無機工業材料

JIS(日本工業規格)で規格化された金属材料など無機物質を使って、リチウムイオン電池、セラミックスなどの新しい材料を開発し工業化に貢献する~無機材料の工業化学

燃料電池の電極材料   光触媒材料   ゼオライト   ガラス   ナノ材料

海外で学ぶなら

University of California, Berkeley/カリフォルニア大学バークレー校(米)

Lawrence Berkeley National Laboratory

【次世代蓄電池材料開発】 Gerbrand Ceder教授のチームは世界トップクラスの計算化学を駆使した物質設計技術を有している。

University of California, San Diego/カリフォルニア大学サンディエゴ校(米)

【次世代蓄電池材料開発】 Shirley Meng准教授のチームは世界トップクラスのオペランド解析を駆使した次世代蓄電池の反応解析技術を有している。

本コーナーは、中高生と、大学での学問・研究活動との間の橋渡しになれるよう、制作・運営されています。

「学べる大学は?」の「研究をリードする大学」で紹介する大学は、科学研究費の採択件数が多い大学です。( →詳しくはこちら )

各先生の所属など、掲載されている大学(学部・学科ほか)の名称は、2024年9月段階の調べによります。実際の進路選択等に際しては、各大学のHP等で改めてご確認ください。