学べる大学は?
研究をリードする大学
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注目の大学
福井大学工学部 物質・生命化学科HPへ【物質生命化学】 小西慶幸先生は、神経細胞の形態を制御するシステムの研究を行っている。 |
広島大学医学部 医学科HPへ【解剖学】 池上浩司先生は、ゲノム編集や微小手術で、細胞組織がどのように変化していくのか顕微鏡観察している。 |
九州工業大学工学部 応用化学科HPへ【生体機能応用法】 異分野の研究が統合して新しい研究を行っている。 |
活躍する研究者
こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
注目の研究者
遠藤達郎 先生
大阪公立大学 工学部 応用化学科/工学研究科 物質化学生命系専攻 【ナノテクノロジー、バイオテクノロジー 】世界一美しい蝶といわれるモルフォ蝶の羽を模したポリマー製のフォトニック結晶光学デバイスを作ることに成功。これを利用した次世代医療診断システムの開発。従来の測定法に比べ、簡便かつ迅速に疾患の目印になるマーカー分子で診断できる。 HPへ |
|
平修 先生
福島大学 農学群 食農学類 食品科学コース 【質量分析を用いた分析技術の開発】物の重さを量る質量分析を応用し、サプリメントとして知られるコエンザイムを摂取したマウスの脳のどこにあるかを画像化に成功。新しい分析技術を積極的に開発している。 HPへ |
|
西島喜明 先生
横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 電子情報システム教育プログラム/理工学府 数物・電子情報系理工学専攻/未来情報通信医療社会基盤センター 【ナノ光技術を用いたセンサ開発】「ナノ」と「光」を用いた新しい分析技術の開発を行っている。 HPへ |
|
安田隆 先生
九州工業大学 生命体工学研究科 生体機能応用工学専攻 【MEMS技術を用いたバイオ分析】MEMS(マイクロ エレクトロ メカニカル システム)という集積化した微細機械要素部品デバイスを用いてバイオ分析技術の開発を行っている。 HPへ |
|
三林浩二 先生
東京医科歯科大学 医歯学総合研究科 生命理工医療科学専攻/生体材料工学研究所 【医療デバイス研究、センサ医工学】ソフトコンタクトレンズ型バイオセンサ、匂い情報の可視化計測など、人体に負担の少ない生体計測のセンサ技術で著名。 HPへ |
|
馬場俊彦 先生
横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科 電子情報システム教育プログラム/理工学府 数物・電子情報系理工学専攻 【フォトニック結晶】屈折率が周期的に変化するナノ構造体フォトニック結晶で光を制御する研究する。光集積チップ、シリコンフォトニクス、3Dイメージセンサ、バイオセンシングなどの光通信、バイオ分野で幅広く研究を行っている。 HPへ |
おすすめ本
すべて分析化学者がお見通しです! 薬物から環境まで微量でも検出するスゴ腕の化学者
津村ゆかり、立木秀尚、高山透、堀野善司
国立研究所や民間企業で、環境分析、食品分析、医薬品分析、鉄鋼分析、乱用薬物分析に携わってきた4人の「分析屋」が、その仕事について他の本にはあまり書かれていない裏話も含め紹介。分析化学が世の中でどのように役立っているか、何をどのような方法で分析する必要があるか、分析がサイエンスとしてどのように面白いかなど、豊富で具体的な事例でわかりやすく述べられている。一般の人向けの易しい文章で、挿絵や写真も多いので、高校生にも読みやすいだろう。化学や分析に興味のある高校生が、将来の進路を考える上で参考になる書である。 (技術評論社)
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。