梅棹忠夫
学校ではあまり教えてくれない知識の獲得の仕方、整理の仕方が、わかりやすい文章で紹介されている。メモのとり方、カードの利用法、原稿の書き方はアナログだが、スマートフォンなど現代の最新デバイスにも応用可能だ。著者がレオナルド・ダヴィンチの生涯が描かれた『神々の復活』を読み、ダヴィンチが何でも手帳に書き留めていたことを知り、手帳をつけ始めてからの試行錯誤も興味深い。手帳からノートへ、そしてたどり着いた「京大式カード」による思考の整理法は、考えるための具体的な方法を教えてくれる。 (岩波新書)
ジェームス・W.ヤング
アーリック・ボーザー
編:桐光学園他
安河内哲也
田口勇
ショウペンハウエル
立花隆
R.P.ファインマン
日本統計学会 数学セミナー編集部:編
福澤諭吉
山田真哉
スティーヴン・レヴィット、スティーヴン・ダブナー
福井謙一
堀井秀之
ユクスキュル、クリサート
野崎昭弘
ア・ベ・ミグダル
久保憂希也、芝本秀徳
内田樹
ハンス・ロスリング、オーラ・ロスリング、アンナ・ロスリング・ロンランド
戸田山和久
リチャード P. ファインマン
サイモン・シン
D.A.ノーマン
カント
高野秀行
東野圭吾
ゲーテ
副島隆彦
片岡龍峰
P.Brekke
マーカス・チャウン
松井孝典
赤祖父俊一
湯川秀樹
松尾豊
「みらいぶっく」のサイトで閲覧したページの直近10ページの履歴です。戻りたい場合は、該当タイトルをクリックしてください