外山滋比古
自分の頭で物を考え出す力というのはどうしたら得られるのか、ということを模索しながら書かれた本。著者は御茶ノ水大学名誉教授。専門は英文学だが、日本語論でも独創的な仕事を続けた。その延長にあるこの本は、高校入試のための学習参考書に、頻繁に引用されてことでも有名という。1986年文庫化され、ちくま文庫の中で最も売れた本だそうだが、最近、再び脚光を浴びている。 著者は「コンピュータは記憶することに優れているが、考えることができない。忘れることができない。この本のなかに『忘れる必要がある』と書いてある」と言っている。人間は忘れられるから、思考できるのだろう。 (ちくま文庫)
冨樫義博
本多勝一
細野秀雄
東村アキコ
池谷裕二、糸井重里
ショウペンハウエル
杉原厚吉
志村幸雄
永野裕之
サイモン・シン
西餅
山田ズーニー
R.P.ファインマン
藤原正彦
石黒圭
齋藤孝
岸大武郎
リチャード P. ファインマン
アン・ウーキョン
寺田寅彦
カント
ジョン・トッド
高橋佑磨、片山なつ
佐々木圭一
荒木飛呂彦
柳田充弘
田口勇
岩波ジュニア新書編集部:編
田中芳樹
野崎昭弘
浦島匡、福田健二、並木美砂子
三木清
村上春樹
「みらいぶっく」のサイトで閲覧したページの直近10ページの履歴です。戻りたい場合は、該当タイトルをクリックしてください