上田正仁
大学受験では、与えられた問題に短時間で回答できる「マニュアル力」が重要。一方、大学や社会では、「考える力」と「創造力」がより重要であり、それは後天的に身につけられる能力だと著者は述べる。「考える力」は変化する世界情勢の中で問題の本質を見極める力。「創造力」は、人がまだ意識していない問題を発見し、それが解決するまで取組み続ける力のこと。大学生向けの本であるが、高校生にも是非読んでもらいたい。 (PHP文庫)
小山薫堂
中島薫
ジョン・P・コッター、ホルガ―・ラスゲバ―
細川英雄
日本統計学会 数学セミナー編集部:編
高橋昌一郎
新井勝紘
ジーン・ゼラズニー
ア・ベ・ミグダル
吉田新一郎
野口悠紀雄
アンソニー・ウェストン
中川智皓
東村アキコ
酒井邦嘉
藤原正彦
河野龍也ほか
佐藤美由紀
谷口忠大
秋田喜代美
掛谷英紀
山田真哉
日経デザイン
金出武雄
本多勝一
細野秀雄
ジョン・トッド
梅棹忠夫
科学技術振興機構プレスルーム
「みらいぶっく」のサイトで閲覧したページの直近10ページの履歴です。戻りたい場合は、該当タイトルをクリックしてください