上田正仁
大学受験では、与えられた問題に短時間で回答できる「マニュアル力」が重要。一方、大学や社会では、「考える力」と「創造力」がより重要であり、それは後天的に身につけられる能力だと著者は述べる。「考える力」は変化する世界情勢の中で問題の本質を見極める力。「創造力」は、人がまだ意識していない問題を発見し、それが解決するまで取組み続ける力のこと。大学生向けの本であるが、高校生にも是非読んでもらいたい。 (PHP文庫)
川喜田二郎
池谷裕二、糸井重里
三森ゆりか
深沢真太郎
養老孟司
木原武一
トッド・ローズ
柳田充弘
マイケル・ドイル
鷲田清一
日本統計学会 数学セミナー編集部:編
冨樫義博
樋口大良、子どもヤマビル研究会
松尾豊
ティナ・シーリグ
池田香代子
ケリー・マクゴニガル
野矢茂樹
木下是雄
世阿弥
奥村隆一
津村記久子
立花隆
ヨシタケシンスケ
上田紀行
高橋昌一郎
D.A.ノーマン
齋藤孝
藤原正彦
「みらいぶっく」のサイトで閲覧したページの直近10ページの履歴です。戻りたい場合は、該当タイトルをクリックしてください