マルチメディア・データベース

CG技術やVR技術で、日本が世界に誇るゲーム・アニメをさらに高度化


三上浩司 先生

東京工科大学 メディア学部 メディア学科 メディアコンテンツコース/バイオ・情報メディア研究科 メディアサイエンス専攻

どんなことを研究していますか?

コンピュータの中に作られた仮想世界を疑似体験できる技術、バーチャルリアリティ(VR)は、著しく普及しています。VRは1980年代から研究されている技術ですが、近年ハードウェアの進歩と、VRコンテンツの制作環境の高度化と低価格化などもあり、大きな研究トレンドになってきています。

image

私はマルチメディア分野の中でも、特にコンテンツ制作に力を入れて研究しています。VRを活用したエンタテインメントコンテンツや、ゲームの開発技術の研究開発を進めています。また、コンピュータを利用したアニメ制作、CG映像制作に取り組んでいます。これは、芸術家がこれまで手作業で実現してきた表現を、コンピュータを利用してさらに高度化するために研究です。これらの研究は、日本が世界に誇るゲームやアニメを支える技術として欠かせません。

生体情報をゲーム開発に生かす

また、人間がどのようにゲームを楽しんでいるのかを、EEG(脳活動)、心拍、視線などの人間が発する生体情報をもとに分析し、それをゲーム開発に活かしています。エンタテインメント技術の高度化が追及しているテーマであり、ユーザーをより楽しませるコンテンツを生み出すことに貢献するでしょう。

image

大学のモーションキャプチャスタジオにて

学生はどんなところに就職?

一般的な傾向は?
  • ●主な業種は→ゲーム開発会社、アニメ制作会社、CG制作会社
  • ●主な職種は→プログラマー、プランナー
  • ●業務の特徴は→高い技術力とマネジメント力
分野はどう活かされる?

技術に対する理解力やマネジメント力を活かす仕事としては、プロデューサーのように、コンテンツの制作の企画から管理までに至る仕事に就いています。具体的には、
・PlayStationの「トロ」シリーズのプロデュース(企画、スケジュール、予算管理)
・スタジオジブリ作品の制作デスク業務(制作スケジュールや予算などを管理)
また、制作の中で高い技術を発揮するアーティスト兼エンジニアのような仕事も多くあります。
・劇場版アニメ「君の名は。」、「天気の子」、「ガールズ&パンツァ―」の3DCG監督
・ゲームやCG、アニメコンテンツの制作業務
・ゲーム会社やCG制作会社の制作用ツールの開発

先生の学部・学科はどんなとこ

本学メディア学部は、日本で最も早く設置された「メディア」という名の付いた学部です。その中でも工科系大学におけるメディア学部ですが、工科系だけではなく、芸術系、文科系まで幅広い領域をカバーしている点が特徴です。1年次から履修できる、早期ゼミのような「プロジェクト演習」という授業を通じて、専門的な技術に早くから触れることができます。こうした体験をもとに高いレベルの研究を実施したり、様々な分野を横断する能力を身につけたりできるのが特徴のひとつです。特にコンテンツ領域では、産業界から高い評価を得ており、日本で初めて4年制大学においてゲーム開発者育成を始めるなど、先進的な取り組みが多くあります。

image

フランスの大学と共同で行ったゲーム開発プロジェクトにて

先生の研究に挑戦しよう

現在は、コンテンツ制作にかかわるソフトウェアなどがどんどん低価格化しており、高校生でもゲーム開発やCGアニメ制作ができる機会があります。まずは、これらのツールを使って実際に自分で作ってみることがよいと思います。実際に作る中で、自分ならもっとこうしたほうがいいとか、ソフトウェアにこんな機能があったらいいということに気がつき、その解決法を想像できるとよいでしょう。皆さんの感性でいろいろなものを想像してみることが重要です。

興味がわいたら~先生おすすめ本

大東京トイボックス

うめ

マルチメディアコンテンツの代表格であるゲーム。その開発現場の出来事や苦悩が詳細に、面白おかしく描かれている。この分野の能力を持つことで、いかにして人を楽しませることができるか、自己実現ができるかということがわかる。エンターテインメント分野を目指す学生には、ゲームやアニメ好きといったユーザーや視聴者としての観点ではなく、制作者の視点を持ってほしい。そのため、人を楽しませるためのあらゆる努力を積み重ね、困難を突破するために工夫し、自分の能力を高める努力を厭わない姿勢を持ってほしい。 (幻冬舎コミックス)


ハウルの動く城

スタジオジブリ宮崎駿監督の長編アニメーション。宮崎駿監督のタッチを3DCGを用いて再現している部分があり、その工夫が素晴らしい。特別版(4枚組)のDVDの4枚目にある「ハウルはこうして動いた」のメイキング映像は、技術と表現の双方を紹介する映像コンテンツとして優れている。


スチームボーイ

19世紀イギリスを舞台としたSF長編アニメ映画作品。大友克洋監督のこだわりを、3DCGを駆使して表現している。総作画枚数18万枚で、デジタルと手描きの双方を活かした作りとなっている。メイキングが詳細に作られており、表現と技術の融合がよくわかる。


CG World

最新のゲームやアニメ、CG作品のメイキングが紹介されているサイト。インタビュー記事や最新ニュース、用語集やデータベースなども多く掲載されており、普段見ている作品の制作の裏側を知ることができる。 (ボーンデジタル)


本コーナーは、中高生と、大学での学問・研究活動との間の橋渡しになれるよう、経済産業省の大学・産学連携、および内閣府/科学技術・イノベーション推進事務局の調査事業の成果を利用し、学校法人河合塾により、企画・制作・運営されています。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ