AI囲碁が人間のプロ棋士に勝ったニュースが世界中を駆け巡りましたが、将棋やチェスに比べて、依然、囲碁はAIの難敵です。チェスや将棋のAIは盤面評価関数という数学を用いた探索法で棋力を向上させてきましたが、囲碁では評価関数の設定が極めて難しいと言われています。なぜなら囲碁は19×19の格子が描かれた碁盤上の終局での地の大きさを競うゲームです。19路盤囲碁の局面数は10の171乗もあります。チェスが10の50乗、将棋が10の71乗ですから、これらと比較しても囲碁の探索空間が格段に広いことがわかります。この探索空間の広さが評価関数の設定を難しくし、AI囲碁の難しさにつながっています。
ギターの運指や運搬ルートも最適化
私はシステムの最適化を専門にしています。現在は、ゲーム情報学の分野で囲碁をテーマに研究しています。囲碁は、チェスや将棋に比べても、探索空間が格段に広く、キングや王といった絶対的存在がなく、それがプロ棋士に勝つことを困難にしています。強くなるには、最適化のためのアルゴリズムとデータ構造の見直しが絶えず必要です。
経路を最適化する研究にも取り組んできました。例えば、ギター運指の最適化は、ギターロボットの開発に役立ちます。部品組み立て工場では資材や部品の効率的な運搬ルートを作ることができます。今取り組んでいる研究が、今すぐそのまま役に立つとは限りませんが、将来役立つ可能性はあります。「研究とは可能性を追求するもの」と思っています。
一般的な傾向は?
- ●主な業種は→メーカーやソフトウェア業界
- ●主な職種は→エンジニアやテクニカルサポート
- ●業務の特徴は→システム開発や制御プログラムの開発およびメンテナンス
分野はどう活かされる?
自動車関連の組み込みソフトウェアの開発、金融機関のATMソフトウェアのメンテナンスなどで活かされています。
「なぜ?」と疑問に思うことが大切です。その疑問を解決できれば素晴らしいです。
愛知工業大学は工学部・経営学部・情報科学部の3学部からなる総合大学であり、愛知県豊田市に立地しています。情報科学部は情報科学科だけの単科構成ですが、当該学科にはコンピュータシステム専攻とメディア情報専攻の2専攻があります。コンピュータシステム専攻には6つの柱があり、(1)基本ソフト、(2)ネットワークとセキュリティ、(3)ハードウェア、(4)情報科学の基礎、(5)応用ソフト、(6)組み込みソフトの6つとなっています。「エンタテインメント・ゲーム情報学」は、その中の(4)と(5)の複合領域として取り扱われています。