探究!につながるテーマ

食生活・食糧問題

食は命の基本であり、地球上の誰もが命と健康を守る食料を確保できるようにすることが大切です。探究学習では、たとえば生物からは「野菜など植物について条件を変えて成育する」、「野菜の品種による成育状況の違いを調べる」、家庭科からは「家庭で食品ロスを少なくする方法や料理を考える」、「日頃の食事と栄養バランスについて調べる」、地理や現代社会・公共や政治・経済からは「地域の農業の現状を調べる」といった活動が考えられるでしょう。

関連するSDGs 
本で深めよう 
先生たちはこんな研究テーマで
迫っている!

家庭科教育
家庭こそ発生源!食品ロス減少に向けた家庭科教育

石島恵美子 先生
茨城大学 教育学部 学校教育教員養成課程 教科教育コース/教育学研究科 教育実践高度化専攻

記事を読もう

栽培学習
生ごみから肥料を作って、野菜を育て食する授業で物質循環を体感

浅野陽樹 先生
鹿児島大学 教育学部 学校教育教員養成課程

記事を読もう

コムギの育種
優秀な遺伝子を使って、気候変動や病害に強いコムギを作ろう

吉田健太郎 先生
京都大学 農学部 資源生物科学科/農学研究科 応用生物科学専攻 (記事公開時は、神戸大学 農学部 生命機能科学科)

記事を読もう

近大マグロは水圏生産科学の成果!より環境に配慮した完全養殖を追求

江口充 先生
近畿大学 農学部 水産学科/農学研究科 水産学専攻/アグリ技術革新研究所

記事を読もう

栽培管理
データサイエンスで農業を変える
統計データの活用で、より収穫に適した栽培環境に

松井秀俊 先生
滋賀大学 データサイエンス学部 データサイエンス学科/データサイエンス研究科 データサイエンス専攻

記事を読もう

植物の水の使い方を研究し、効率的な栽培を!~情報工学が農業を変える

松嶋卯月 先生
岩手大学 農学部 食料生産環境学科 食産業システム学コース/総合科学研究科 地域創生専攻

記事を読もう

食感
おいしい食感を「2次元食感マップ」でデザインする

中村卓 先生
明治大学 農学部 農芸化学科/農学研究科 農芸化学専攻

記事を読もう

東南アジアの農業
東南アジア土着の「最先端の農業技術」

松田正彦 先生
立命館大学 国際関係学部 国際関係学科/国際関係研究科 国際関係学専攻

記事を読もう

森林の価値
途上国の森林保全が農業の生産を高め、貧困対策に

山本裕基 先生
関西大学 経済学部 経済学科 (記事公開時は、長崎大学 環境科学部 環境科学科)

記事を読もう

タンザニア
野生植物の栄養価に着目!「そこにあるもの」で栄養改善を

阪本公美子 先生
宇都宮大学 国際学部 国際学科/地域創生科学研究科 社会デザイン科学専攻

記事を読もう

大学の学問分野を選ぶなら
~学べる大学もわかる 

農地の開発や砂漠緑化など農地の改良、GIS、ロボット、センサー、ITなど技術の農業への活用は、農学の【地域環境工学・計画学】や【農業環境・情報工学】で、食糧自給率など食の安全保障や農業経営などは【経営・経済農学】で、収穫量が多い、暑さ寒さに強いなどより有用な食物への品種改良や生産法の研究は【作物生産科学】や【遺伝育種科学】で研究されています。また、魚介類については【水圏生産科学】、畜産については【動物生産科学】、地球環境と食の問題は【環境政策・環境社会システム】、消費生活と食の問題などは【食生活学】で研究されています。開発途上国に対する食料援助については、【地域研究】からのアプローチもあります。

★★★ 経営・経済農学
農林水産業のビジネスの発展のために
★★★ 地域環境工学・計画学
水と緑の豊かな農地を創る
★★★ 農業環境・情報工学
高効率で環境に優しいスマート農業を創出
★★ 水圏生産科学
魚介類の養殖、食品加工の向上で水産業に貢献
★★ 食生活学
健康で病気予防につながる、食事の提案
★★ 作物生産科学
農作物のハイテク増産で、食糧不足にも挑む
動物生産科学
豚・牛・鶏の品種改良で酪農を支える
環境政策・環境社会システム
脱炭素に向けて制度作りから社会運動まで
遺伝育種科学
農作物の交配、遺伝子探し・編集という品種改良
地域研究
世界は広い。いろいろな地域を知りたい
仕事を知ろう ~仕事から学問へ 
みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ