地域研究

タンザニア

野生植物の栄養価に着目!「そこにあるもの」で栄養改善を


阪本公美子先生

宇都宮大学 国際学部 国際学科(地域創生科学研究科 社会デザイン科学専攻)

出会いの一冊

データブック 食料

西川潤(岩波ブックレット)

世界の食糧問題が、私たちの生活と関係しているということに関して、考えさせられます。この本を通して、恩師の西川潤先生に出会い、大学院に進学しました。

こんな研究で世界を変えよう!

野生植物の栄養価に着目!「そこにあるもの」で栄養改善を

アフリカの「あるもの探し」をしてみよう

アフリカの生活を改善する(開発や発展、貧困削減)ということに焦点を当てると、つい「ないもの探し」になってしまうことがあります。食糧が足りない、安全な水へのアクセスがない、教育へのアクセスが難しい、政策が悪い…などと、「ないもの」や悪いことを探し、それを改善することも必要です。でも、少し視点を変えてみて「あるもの探し」をしてはどうでしょうか。

数字の上で見ると、多くのアフリカの地域では食糧が不足していると理解されますが、統計で把握されているのは売買される作物で、家で食べる自給作物は把握されていません。さらに食糧不足というと、栽培作物で判断することが多いですが、実は栽培している作物以外にも、森や林の木の実、畑の雑草、野生芋なども食料として活用されています。ただ、現地の若者には「おくれている」「恥ずかしい」という認識も存在します。

どんな野生植物が食べられているか

このような視点から、私は、アフリカ、特に私が長年研究対象としている東アフリカのタンザニアで、どのような野生植物が食べ物として活用されているかを調査しています。また、野生植物の栄養価に関する研究はあまりなされていないので、栄養分析も進めています。

地域資源の価値を明らかにすることによって、地域で野生食用植物が見直され、人びとの栄養・健康・生活改善につながるとともに、生活圏にある自然環境の豊かさを理解や自然保護にもつながるきっかけになれば、と考えています。

雨季のバオバブの木(2020年3月、阪本撮影):タンザニアを含むアフリカの 半乾燥地では、バオバブがさまざまな形で活用されています。
雨季のバオバブの木(2020年3月、阪本撮影):タンザニアを含むアフリカの 半乾燥地では、バオバブがさまざまな形で活用されています。
SDGsに貢献! 〜2030年の地球のために

image

飢餓や食料不足に対して、地域資源の有用性を見直して対応することで、健康改善につながります。植物の価値の理解が深まり、陸の環境を守るきっかけともなります。

◆先生が心がけていることは?

なるべく地域の資源・そこにある知識を活用し、「あるもの探し」をすること。

先生の専門テーマ<科研費のテーマ>を覗いてみると

「東アフリカの野生食用植物・在来食の可能性―タンザニアにおける栄養分析を通して」

詳しくはこちら

どこで学べる?
もっと先生の研究・研究室を見てみよう
タンザニア半乾燥地ドドマ州Chinangali村にて雨季に食用として重宝される 野草を、栄養分析用に採取し、可食部分のみ選んでいる村の女性たち(2020年3 月、Michael Chimosa撮影)
タンザニア半乾燥地ドドマ州Chinangali村にて雨季に食用として重宝される 野草を、栄養分析用に採取し、可食部分のみ選んでいる村の女性たち(2020年3 月、Michael Chimosa撮影)
先生の学部・学科は?

宇都宮大学国際学部は、国立大学における最初の国際学部です。多様な分野から、国際的な視野を学べます。また、内なる国際化について学べることも特徴です。

中高生におすすめ

データブック 貧困

西川潤(岩波ブックレット)

世界の貧困が、私たちの生活と関係しているということに気づくきっかけとなります。


ぼくの村がゾウに襲われるわけ。 野生動物と共存するってどんなこと?

岩井雪乃(合同出版)

観光客が「野生の王国」を求めてアフリカに行く裏側に、日々の生活を野生動物に脅かされて生きている人びともいます。生活レベルで野生動物と共存するとはどのようなことか、考えさせられます。


世界を見るための38講

編:宇都宮大学国際学部(下野新聞社)

「アフリカの豊かさから学び、アフリカの貧困と私たちの生活との関係を考える」の講では、私たちの生活とは関係ないものと捉えられているアフリカの「貧困」が、実は私たちの生活と関係していること、そしてあまり理解されていないアフリカの豊かさについて学べます。


SDGs時代のグローバル開発協力論 開発援助・パートナーシップの再考

編:重田康博、真崎克彦、阪本公美子(明石書店)

担当した章「トップダウンの開発と住民の相互扶助や在来知-タンザニアにおける事例から」では、東アフリカの国タンザニアの事例において、トップダウン型の開発の弊害を明らかにし、人々が地域の相互扶助や知識を用いて発展し得る道筋を例示しています。 


109 Useful Plants in the Coastal Bushland of the Lindi Region, Southeast Tanzania

Kumiko SAKAMOTO、Frank Mgalla MBAGO(山と溪谷社)

タンザニア海岸沿いリンディにおける有用植物について、写真を多用して簡単な英語で紹介しています。


91 Useful Plants in Deciduous Bushland and Thickets of the Dodoma Region, Central Tanzania

Kumiko Sakamoto and Frank Mbago(NextPublishing Authors Press)

タンザニア半乾燥地ドドマにおける有用植物について、写真を多用して簡単な英語で紹介しています。


先生に一問一答
Q1.18歳に戻って大学に入るなら何を学ぶ?

植物学

Q2.日本以外の国で暮らすとしたらどこ? 

タンザニア

Q3.研究以外で楽しいことは?

庭で自生している木の剪定


みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ