探究!につながるテーマ

エネルギー問題

現代の私たちの便利な生活の多くは電気エネルギーによって支えられています。エネルギーについては、化石燃料から二酸化炭素排出量の少ない再生可能エネルギーへの転換、原子力発電の是非、エネルギーの安定供給、日本の場合低いエネルギー自給率など、さまざまな課題があります。探究学習では、たとえば物理や化学から「太陽電池や小規模な風力発電、水力発電装置を作成する」、地理や現代社会・公共、政治・経済から「地域の実状に合わせた自立・分散型エネルギーや再生可能エネルギーの活用を考える」といった活動ができるでしょう。

関連するSDGs 
本で深めよう 
先生たちはこんな研究テーマで
迫っている!

発電可能なポリマー
振動が電源になる。発電シートや発電繊維で社会を変える

中嶋宇史 先生
東京理科大学 理学部第一部 応用物理学科/理学研究科 応用物理学専攻

記事を読もう

メタン酸化電池
太陽光とバイオガスから持続可能な電池を開発

松本崇弘 先生
九州大学 工学部 応用化学科/工学府 応用化学専攻

記事を読もう

エネルギー作物
塩に強く、バイオ燃料にもなる不思議植物・アッケシソウの研究

岡真理子 先生
鳥取大学 農学部 生命環境農学科/持続性社会創生科学研究科 農学専攻

記事を読もう

深部帯水層の微生物群集が生成するメタンによる発電システムを開発

木村浩之 先生
静岡大学 理学部 地球科学科/総合科学技術研究科 理学専攻/グリーン科学技術研究所

記事を読もう

電力輸送でのロスを大幅に節約~高温超伝導送電による究極の省エネ技術

喜多隆介 先生
静岡大学 工学部 電気電子工学科 エネルギー・電子制御コース/総合科学技術研究科 工学専攻 電気電子工学コース

記事を読もう

スマートグリッド
電気自動車をバッテリーとして、新たな電力網を作る

富井尚志 先生
横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科/環境情報学府 情報環境専攻

記事を読もう

狭い日本でこそ、家庭の屋根の利用を。屋根に設置する風力発電の開発

松村昌典 先生
北見工業大学 工学部 地球環境工学科 エネルギー総合工学コース/工学研究科 工学専攻 機械電気工学プログラム

記事を読もう

色素に光を当て、CO2を大幅に減らす新しい太陽電池を作る

大山陽介 先生
広島大学 工学部 第三類(応用化学・生物工学・化学工学系) 応用化学プログラム/先進理工系科学研究科 先進理工系科学専攻 応用化学プログラム

記事を読もう

小規模水力発電でエネルギーの地産地消へ、未電化地域に電力を

飯尾昭一郎 先生
信州大学 工学部 機械システム工学科

記事を読もう

無駄に廃棄された80℃以下の低温熱源を回収し再利用せよ

濱本芳徳 先生
九州大学 工学部 機械工学科/工学府 機械工学専攻

記事を読もう

大学の学問分野を選ぶなら
~学べる大学もわかる 

エネルギーの生成や変換、輸送・貯蔵、効率利用、再生可能エネルギーの利用などエネルギー全般については【エネルギー学】で、特に再生可能エネルギーについては【持続可能システム】で、省エネの化学反応や太陽光発電の素材開発など化学からのアプローチは【エネルギー関連化学】という分野で研究されています。また、化石燃料の探索や開発ついては【地球・資源システム工学】、原子力エネルギーは【原子力学】、核融合エネルギーは【核融合学】、バイオマスエネルギーは【生物機能・バイオプロセス】、超伝導などエネルギーにかかわる物質の性質は【応用物性】といった分野でそれぞれ研究されています。また、【熱工学】では熱エネルギー、【電力工学・電力変換・電気機器】では電力を効率よく活用するためのさまざまな研究が行われています。

★★★ エネルギー学
エネルギー資源の生産から活用までの総合学問
★★★ エネルギー関連化学
太陽電池・光触媒などでエネルギー問題を解決
★★★ 持続可能システム
再生エネルギーも使い持続的な社会へ
★★ 電力工学・電力変換・電気機器
電力はスマート電力網・再生可能エネルギーへ
★★ 地球・資源システム工学
地下資源を採掘し、エネルギーに
★★ 原子力学
原子炉の設計から原発事故防止まで
応用物性
新物質を見つけ、無充電・水素電池を作ろう
熱工学
熱の伝え方を極め、最高の動力源を!
核融合学
地上に人工太陽を作りたい
生物機能・バイオプロセス
生命過程を解明し、医・農・工学につなげる
仕事を知ろう ~仕事から学問へ 
みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ