現代の私たちの便利な生活の多くは電気エネルギーによって支えられています。エネルギーについては、化石燃料から二酸化炭素排出量の少ない再生可能エネルギーへの転換、原子力発電の是非、エネルギーの安定供給、日本の場合低いエネルギー自給率など、さまざまな課題があります。探究学習では、たとえば物理や化学から「太陽電池や小規模な風力発電、水力発電装置を作成する」、地理や現代社会・公共、政治・経済から「地域の実状に合わせた自立・分散型エネルギーや再生可能エネルギーの活用を考える」といった活動ができるでしょう。
エネルギーの生成や変換、輸送・貯蔵、効率利用、再生可能エネルギーの利用などエネルギー全般については【エネルギー学】で、特に再生可能エネルギーについては【持続可能システム】で、省エネの化学反応や太陽光発電の素材開発など化学からのアプローチは【エネルギー関連化学】という分野で研究されています。また、化石燃料の探索や開発ついては【地球・資源システム工学】、原子力エネルギーは【原子力学】、核融合エネルギーは【核融合学】、バイオマスエネルギーは【生物機能・バイオプロセス】、超伝導などエネルギーにかかわる物質の性質は【応用物性】といった分野でそれぞれ研究されています。また、【熱工学】では熱エネルギー、【電力工学・電力変換・電気機器】では電力を効率よく活用するためのさまざまな研究が行われています。
★★★ |
エネルギー学 エネルギー資源の生産から活用までの総合学問 |
★★★ |
エネルギー関連化学 太陽電池・光触媒などでエネルギー問題を解決 |
★★★ |
持続可能システム 再生エネルギーも使い持続的な社会へ |
★★ |
電力工学・電力変換・電気機器 電力はスマート電力網・再生可能エネルギーへ |
★★ |
地球・資源システム工学 地下資源を採掘し、エネルギーに |
★★ |
原子力学 原子炉の設計から原発事故防止まで |
★ |
応用物性 新物質を見つけ、無充電・水素電池を作ろう |
★ |
熱工学 熱の伝え方を極め、最高の動力源を! |
★ |
核融合学 地上に人工太陽を作りたい |
★ |
生物機能・バイオプロセス 生命過程を解明し、医・農・工学につなげる |