探究!につながるテーマ

歴史学で挑む課題

歴史が得意・好きという人は、探究学習で歴史にチャレンジしてもいいでしょう。探究学習のテーマとしては、江戸時代であれば「県史・市史などの史料を使って郷土の歴史を研究する」。近現代であれば「原子力発電所問題や韓国との徴用工問題など、現在の問題の歴史的経緯を調べる」、「戦争の背景・原因を調べる」、考古学なら「夏休みなどに発掘調査に参加する」、「土器や石器を作って使ってみる」といった活動ができるでしょう。高校で使う歴史資料集に掲載された史料や絵画を活用した探究活動もおすすめです。

現在の性差別や人種差別などの差別、経済格差、戦争や紛争の原因の多くは歴史に起因しています。このように歴史の研究はSDGsでいえば、「10.人や国の不平等をなくそう」「16.平和と公正をすべての人に」につながります。

関連するSDGs 
本で深めよう 
先生たちはこんな研究テーマで
迫っている!

科学や技術って、ホントは、なんだったんだろう?~科学史から考える

塚原東吾 先生
神戸大学 国際人間科学部 グローバル文化学科 グローバル文化形成プログラム/国際文化学研究科 文化相関専攻

記事を読もう

戦後史
授業で軽視されがちな「戦後史」の意義を、いまこそ伝える

小瑶史朗 先生
弘前大学 教育学部 学校教育教員養成課程 社会科教育講座

記事を読もう

飢餓
ナチスの飢餓政策から、誰も飢えない社会を考える

藤原辰史 先生
京都大学 人文科学研究所

記事を読もう

男子服の洋装化はフランスの支援で始まった~服飾からみた日仏間交流の歴史

徳山孝子 先生
神戸松蔭女子学院大学 人間科学部 ファッション・ハウジングデザイン学科

記事を読もう

総力戦と日雇労働
戦時中の日雇労働者の過酷な境遇に光をあてる

佐々木啓 先生
茨城大学 人文社会科学部 人間文化学科/人文社会科学研究科 人文科学専攻

記事を読もう

江戸時代
実は行政も担った江戸時代の百姓。古文書からみえてきた

今村直樹 先生
熊本大学 社会文化科学教育部 文化学専攻/永青文庫研究センター

記事を読もう

製塩遺跡
瀬戸内海島嶼の製塩遺跡を調査 海岸の利用史をひも解く

槙林啓介 先生
愛媛大学 社会共創学部 地域資源マネジメント学科 文化資源マネジメントコース/アジア古代産業考古学研究センター

記事を読もう

土器
土器生産を調べると、古代国家形成がみえてくる

長友朋子 先生
立命館大学 文学部 人文学科 日本史研究学域 考古学・文化遺産専攻/文学研究科 行動文化情報学専攻 考古学・文化遺産専修

記事を読もう

狩猟具
実験考古学による先史時代の狩猟具の研究

山岡拓也 先生
静岡大学 人文社会科学部 社会学科/人文社会科学研究科 比較地域文化専攻

記事を読もう

卑弥呼の鏡といわれる三角縁神獣鏡の謎に取り組む~古代青銅鏡の金属考古学研究

長柄毅一 先生
富山大学 芸術文化学部/人文社会芸術総合研究科

記事を読もう

大学の学問分野を選ぶなら
~学べる大学もわかる 

歴史は、主に人文系の学部学科で研究されており【日本史】、【アジア史・アフリカ史】(東洋史)、【ヨーロッパ史・アメリカ史】(西洋史)と、学問分野は地域で分かれており、その中で国別、時代別に研究されています。その他の地域や「交流史」「海域史」や世界史全体で歴史をとらえる研究も行われています(【史学一般】)。さらに、経済学では【経済史】、哲学では【思想史】、理工系では【科学社会学・科学技術史】というように、各学問分野でその分野の歴史が研究されています。また、歴史学が主に文字や絵画史料から歴史を研究するのに対し、遺物や遺構から歴史を研究するのが【考古学】です。歴史に近い分野としては、歴史は現在の地域産業や社会に影響を与えているので【人文地理学】が、昔からの文化や暮らしなどについては【文化人類学・民俗学】が関係します。

★★★ 日本史
古代から近現代まで。古文書・古記録も読もう
★★★ アジア史・アフリカ史
中国4000年からアラブ、アフリカまで。過去の姿は?
★★★ ヨーロッパ史・アメリカ史
欧米各国の盛衰、紛争史を調べたい
★★ 史学一般
地域に偏らない! テーマ主義で歴史を調べる
★★ 考古学
遺跡を発掘し人類の歴史発見
★★ 経済史
世界の経済発展の歴史を調べる
思想史
宗教家、政治家もいれば市民も。過去には様々な思想があった!
人文地理学
都市、経済、観光の地域性を調べる
文化人類学・民俗学
世界の民族、庶民の文化を知りたい!
科学社会学・科学技術史
科学や技術の意義。歴史から問い直す
仕事を知ろう ~仕事から学問へ 
みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ