地震

「地震」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 固体地球科学
地震・火山も、マントル・地球深部も明らかに
★★★ 防災工学
災害から人や社会を守り被害を最小限に
★★★ 地球人間圏科学
「第四紀」以降の地球の変遷、自然災害に迫る
★★ 社会システム工学・安全システム
安心・安全でスマートな社会を作る
★★ 構造工学・地震工学・維持管理工学
耐震性あり長期に使える橋も道も作る
★★ 建築構造・材料
軽く強い素材を選び、耐震性ある建物を作ろう
地理学
地形を調べ、まちづくり、災害防止に
人文地理学
都市、経済、観光の地域性を調べる
土木計画学・交通工学
ITを使い、渋滞なき、緑豊かなエコシティを
都市計画・建築計画
住まいづくり、町づくりのあり方を問う

◆地震◆

地球内部の活動によって起こる自然現象

地震は、人の力でくいとめることはできない。そのため、あらゆる方面から対策し、被害を最小限にくいとめることが大切だ。まず、地震が起こるメカニズムを研究するのは【固体地球科学】で、地球の岩盤の動き(プレートテクトニクス)や、地震現象の研究、観測による地震発生予測を行う。

一方、自然災害や防災全般について研究するのが、【地球人間圏科学】【防災工学】。【社会システム工学・安全システム】では、ハザードマップ作成や避難などについて研究している。【人文地理学】、【地理学】も、地形や土地の利用などから、地域づくりや避難計画を考える。

そして、地震に強い国土作りは【土木計画学・交通工学】、土木構造物の研究は【構造工学・地震工学・維持管理工学】、まちづくりは【都市計画・建築計画】、耐震・免震構造の建物の研究は【建築構造・材料】で研究されている。