 
                            学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!
★は関連度
| ★★★ | 情報セキュリティ サイバー攻撃、ネット犯罪を阻止 | 
| ★★★ | 公法学 憲法、国家と国民間の規律を解明 | 
| ★★★ | 新領域法学 知的財産、サイバー攻撃、性差別の法学 | 
| ★★ | 図書館情報学・人文社会情報学 図書館を電子化。文系の学問もデータで解く | 
| ★★ | 経営学 事業体に経営指針を教える実践学 | 
| ★ | 商学 売れる商品づくりと売る仕掛け、マーケティング | 
個人情報とは、個人が特的できる情報のことで、氏名、住所、電話番号、生年月日のほか、個人の画像やメールアドレス、クレジットカードで何を買ったかなどを言う。こうした情報を勝手に入手したり、本人の了解を得ずに勝手に利用したりしないように定めた法律が「個人情報保護法」で、「公法」のひとつなので、【公法学】の研究分野となる。
IT社会になって個人情報が流出しやすくなったことでネット上の対策が大切になり、そのためのIT対策は【情報セキュリティ】の研究分野、ITに関する法律は【新領域法学】で研究される。
また、ネット上の情報に限らず、個人情報を含めた情報の管理については【図書館情報学・人文社会情報学】でも研究されている。顧客データの流出など企業の課題は【経営学】や【商学】の課題でもある。