学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!
★は関連度
薬は、通常は病気やケガの治療に使うが、副作用もある。検査のための試薬や、農薬や殺虫剤も薬だ。
薬について研究するのは薬学で、【薬系化学・創薬科学】では、主に薬の化学合成について、【物理系薬学】では薬効成分を薬の形にする方法や、薬を患部に届ける方法など物理的側面について研究する。【生物系薬学】では、細胞や酵素、遺伝子など生体の機能の解明から薬学にアプローチする。
【医療系薬学】では、薬の体内での動きや薬の相互作用など、医療現場に関係する分野、【薬理系薬学】は、薬がどのように効くかを追求する分野、【環境・天然医薬資源学】は、生薬や漢方薬、薬用食品、さらには、環境汚染物質、食品添加物、中毒など、生活の中の薬に関連することがらについて研究する。【放射線・化学物質影響科学】では、環境中の放射性物質や化学物質が体内に入ったときの影響について研究する。