学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!
★は関連度
鉄鉱石などの鉱物を金属材料に、土を焼き固めて陶磁器に、原油をプラスチックにというように、私たちは、自然界の物質(素材)を、新たな物質に変えて利用している。そして大学などの研究機関では、腐食しにくい、軽い、変形する、導電性や磁性など、新しく、より高い機能をもつ素材の開発に取り組んでいる。
学問分野としては、【金属物性・材料】では金属、【無機材料・物性】ではセラミックスやガラスなどの無機材料、【無機工業材料】でも金属と無機材料について研究しており、【高分子・繊維材料】ではプラスチックや化学繊維などの高分子材料について研究している。
【有機・ハイブリッド材料】では、液晶や高吸水性ポリマーのような有機材料、有機物と無機物を結合させたハイブリッド材料の研究をしている。【複合材料・表界面工学】では、2つ以上の素材を組み合わせたり、物質表面の性質を研究したりすることで、新しい機能をもつ材料の開発につなげている。
【構造・機能材料】では、宇宙空間など過酷な条件下で使用できる構造材料や高機能の材料、【電子・電気材料工学】では、半導体や絶縁体など、新しい電子や電気的性質をもつ材料、【土木材料・施工・建設マネジメント】【建築構造・材料】では、土木建造物や建築物に使われる材料の研究を行っている。