学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!
★は関連度
モーターとは、一般に電気エネルギーを回転力や推進力など運動エネルギーに変換する装置のこと。機械工学のうち、【設計工学・機械機能要素・トライボロジー】はモーター全体や部品の設計、摩擦・摩耗・潤滑など、【機械力学・制御】では回転や振動などモーターの動きとその制御、【機械材料・材料力学】では、モーターの材料の特徴や強度、【生産工学・加工学】では、モーターの生産工程や加工について研究する。
また、モーターの稼働にともなう放熱や熱の冷却に関する研究には【熱工学】の知見が、モーターを使って推進するには【流体工学】の知見というように、多様な分野の研究成果が生かされる。
電力でモーターを動かすには【電力工学・電力変換・電気機器】の知見が必要で、モーターをコンピュータで制御する電子部品の研究開発は【電子デバイス・電子機器】、AIによる自動制御などは【知能機械学・機械システム】の領域となる。
機械以外では、【生物物理学】では、細菌がべん毛を回転させて移動する、「ベン毛モーター」と呼ばれる原理の解明や、「部品」となるタンパク質の研究などが行われている。