藤原正彦
海外で生活していると、日本人としてのアイデンティティについて考えることがある。自分の文化的・情緒的感性は、何を基盤にしているのか。著者は、物事を論理的に考える際にはその出発点こそが大切で、出発点に必要なのは「豊かな情緒」であると説く。そして、本来日本人は豊かな自然や教育が与えてくれた豊かな情緒を兼ねそなえており、それを取り戻すべきであると主張する。「日本人である」とはどんなことかを考える時、本書を読んでみて欲しい。 (新潮新書)
アービンジャー・インスティチュート
アーネスト・シャクルトン
D・カーネギー
新田次郎
宮本輝
遠藤周作
ジェームズ・アレン
宮台真司
大童澄瞳
福澤諭吉
菅野仁
三浦綾子
星野道夫
荻田泰永
山中伸弥、緑慎也
佐高信
ミシェル・ド・モンテーニュ
日野原重明
セリーヌ
山田済斎:編
ヤン・マーテル
田中俊之
スペンサー・ジョンソン
住井すゑ
高橋源一郎
吉田尚記、石川善樹
「みらいぶっく」のサイトで閲覧したページの直近10ページの履歴です。戻りたい場合は、該当タイトルをクリックしてください