司馬遼太郎
「自然物としての人間は、決して孤立して生きられるようにはつくられていない。このため、助け合う、ということが、人間にとって、大きな道徳になっている」。宗教心が薄い日本人にとって、大切なのは道徳。特に互いに助け合う心、自然を敬う心は大学の科学者にも求められる大事な素質だ。本書は歴史家・司馬遼太郎が若い人々に向けて送ったエールであり、何かに迷った時には自分の生を見つめなおす機会を与えてくれる。本書を読んで、大学を選ぶ前にまず自分がどう生きるべきかを考えてみて欲しい。 (世界文化社)
伊藤公一朗
後藤武士
デイヴィッド・サルツブルグ
日本統計学会 数学セミナー編集部:編
ファラデー
本多勝一
ジェームス・W.ヤング
御子柴善之
森毅
ジム・ラベル、ジェフリー・クルーガー
金出武雄
R.P.ファインマン
ジョン・トッド
山極寿一
苅谷剛彦、吉見俊哉
名古谷隆彦
平川秀幸
上阪徹
杉田玄白
ジョン・P・コッター、ホルガ―・ラスゲバ―
アンソニー・ウェストン
ヤング吉原麻里子、木島里江
中谷宇吉郎
安河内哲也
苅谷剛彦
内田樹
奥村隆一
ティナ・シーリグ
山田ズーニー
宮﨑照宣、土浦宏紀
ジュール・ヴェルヌ
神奈川県立生命の星・地球博物館:監修
「みらいぶっく」のサイトで閲覧したページの直近10ページの履歴です。戻りたい場合は、該当タイトルをクリックしてください