32.資源・エネルギー系学科
その学科で「専門」に
研究(専攻)できる学問分野順
=研究室・ゼミの多い順
★はレベル感(下に説明)
地球資源工学・エネルギー学
半導体・光物性・原子物理
熱工学
固体地球科学
地球人間圏科学
化工物性・移動操作・単位操作
核融合学
原子力学
エネルギー関連化学
★★★=大概のその学科出身者が専門とする学問分野=出身者の30%以上
★★=特に専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の20%以上
★=専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の10%以上
★★=特に専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の20%以上
★=専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の10%以上
地球に存在するエネルギー資源や鉱物資源の探査&開発手法、エネルギー貯蔵や変換技術を追究。持続可能なエネルギー&資源開発を目指す
地熱エネルギー シェールガス レアメタル CO2の地下貯蔵 風力発電・洋上風力発電
学べる学問・大学へ 関連する本へ