近年の環境測定技術の進歩は著しく、例えば汲んできた河川水を調べるだけで、その河川に棲息するアユのDNAがわかります。このような河川のDNAを分析し、河川に生息する生物の個体数・生物量を調べる環境DNA技術が注目されています。環境DNA技術を用いた私の研究では、水中のアユの環境DNA量と1㎥あたりのアユの個体数との間には、強い関連があることがわかりました。アユは清流を好むため、アユの数がわかれば、河川がきれいかどうかの指標になります。
土木の枠を超え、生物分野と連携した研究
私の専門は土木工学ですが、その視点から持続可能システムの分野にアプローチし、従来の土木の枠を超えて、生物・生態系や地球環境、防災・減災に関わる幅広い研究を行っています。持続可能システムの分野はとりわけ連携が必要です。私たちも生物、生態系など他分野との学際的研究に力を入れています。人類の持続的な発展のための、防災と環境の調和した自然共生型の社会システムを作り上げることが目標です。
一般的な傾向は?
- ●主な業種は→建設コンサルタント、公務員
- ●業務の特徴は→社会基盤システムの計画や管理にかかわる仕事
山口大学工学部社会建設工学科では、豊かな生活を支える社会基盤の整備、安心・安全のための防災システムの構築、そして、自然と調和した社会を実現する環境保全などの分野に貢献できる技術者を養成しています。さらに、東アジア国際コースを開設し、世界に通用する技術者の育成に情熱を持って取り組んでいます。