遺伝・染色体動態

DNAの損傷と修復する仕組みを解明し、遺伝子改変法を開発


田中秀逸 先生

埼玉大学 理学部 生体制御学科/理工学研究科 生命科学専攻 生体制御学プログラム

どんなことを研究していますか?

一つの細胞が分裂を繰り返し、次の世代へとDNA遺伝情報がきちんと引き継がれることが「遺伝」の役割です。DNAは太陽光の紫外線はもちろんのこと、自らの呼吸により生じる酸化物によっても傷つけられ、遺伝情報は絶えず変化する危険性があります。私の研究室は、DNAの損傷とこれを修復する仕組み、傷を見つけたらまず細胞分裂を止める仕組みを調べています。

DNA二本鎖の修復ができる

image

実験材料として、遺伝子研究のモデル生物として有名なアカパンカビを用います。このアカパンカビを使って、標的とする遺伝子の塩基配列にDNA断片を挿入する「遺伝子ターゲティング」という遺伝子の改変法を開発しました。この方法を使うと、DNA二本鎖の修復ができることを見出しました。その後この方法は、動物細胞でも、修復のための遺伝子変換効率が上がることが報告されています。また最近、私たちはこの遺伝子ターゲティングが、植物細胞でも有効であることを明らかしました。

アカパンカビは、大腸菌などの原核生物や、単細胞の菌類である酵母などと比べて、よりヒトに近いと考えられます。アカパンカビであれば倫理的な制約を受けないで、生命現象についての基礎的知見を得ることができるのです。

image

アカパンカビの生育観察の様子

学生はどんなところに就職?

一般的な傾向は?
  • ●主な業種は→製薬、医療、食品
  • ●主な職種は→研究、開発、製造、品質管理
  • ●業務の特徴は→生物学として学んだことが生かせる
分野はどう活かされる?

医薬品開発、医薬品販売、安全な食品の開発・製造・品質管理

image

オンライン授業を行っているところ

興味がわいたら~先生おすすめ本

面白くて眠れなくなる生物学

長谷川英祐

「ヒトもミツバチも鬱になる」「できるだけ得をするためのオスメスの戦い」「生命の誕生はただ一度の奇跡」などなど、生物学の様々な不思議を紹介し、「遺伝子がこんなことまで決めているんだ」というような遺伝学分野も話も出てくる。著者は進化生物学者であり、ベストセラー『働かないアリに意義がある』の著作がある。著者は自身のHPの自己紹介で、「研究は何より面白いことがいちばんであると断言します」と書いている。 (PHP研究所)


遺伝学電子博物館

国立遺伝学研究所による遺伝学に関わるお話、研究成果、トピック等がわかりやすく説明・紹介されているサイト。「遺伝学とは」「遺伝学の歴史」などに区分けされ、「アニメで学ぶ遺伝学」のコーナーでは「クイズ遺伝学」を掲載。「生物・ザ・ムービー」のコーナーでは、遺伝学研究所の研究者により提供されたいろいろな生物(マウスや線虫など)の動画を視聴することができる。


本コーナーは、中高生と、大学での学問・研究活動との間の橋渡しになれるよう、経済産業省の大学・産学連携、および内閣府/科学技術・イノベーション推進事務局の調査事業の成果を利用し、学校法人河合塾により、企画・制作・運営されています。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ