IC・LSI

「IC・LSI」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 電子・電気材料工学
これまでの限界を超える光学・磁性を持った半導体
★★★ デバイス関連化学
有機EL、太陽電池、リチウムイオン電池に続くのは?
★★★ 電子デバイス・電子機器
スマホ、パソコン、ディスプレイ、EV
★★ ナノ材料工学
ナノカーボンから新電池を作ろう
★★ 応用物性
新物質を見つけ、無充電・水素電池を作ろう
★★ 物性I
熱、電気、光を使い新物質発見
計算機システム
書き換えられるコンピュータ回路を作る
知能機械学・機械システム
知能を持ったロボットとIT制御メカ
制御・システム工学
自動運転や無人工場システムを実現

◆IC・LSI◆

電子素子を組み合わせて作られたコンピュータの核

IC(集積回路)は、半導体の基盤の上に様々な電子素子を形成したもののこと。LSI(大規模集積回路)は、ICのうち、基盤の上に作られた素子の数が1,000以上のもののことをいう。さらにICやLSIは、コンピュータや電子機器が計算、記憶などさまざまな仕事をする頭脳となる。以下、LSIに統一する。

LSIの基盤となる半導体の材料は、【電子・電気材料工学】や【デバイス関連化学】で開発研究を行っている。【ナノ材料工学】では、カーボンナノチューブなど、ナノサイズの半導体材料の研究を行っている。【応用物性】、【物性I】では、物質の導電性の研究から、半導体物質の開発に貢献する。

LSI設計の先端研究は【計算機システム】で行われている。LSIの中の電子素子やLSIを搭載した電子機器の開発は【電子デバイス・電子機器】分野の領域だ。コンピュータによる機械の動きの制御は【制御・システム工学】、コンピュータによって自律的に動く機械は、【知能機械学・機械システム】分野で研究される。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ