学べる大学は?
研究をリードする大学
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
注目の大学
帯広畜産大学畜産学部 畜産科学課程HPへ【害虫防除、生態学、分類学】 北海道の環境や、農学のみならず畜産学との関わりを重視した、応用、基礎の両面からの昆虫研究に特色。害虫管理や訪花昆虫の農業利用などに特色がある。 |
富山大学理学部 理学科HPへ【昆虫生理学、進化発生学】 社会性昆虫と微生物との共生の研究を活発に進めている。 |
信州大学理学部 理学科 生物学コースHPへ【進化生態学】 アリとアリ植物など生物間相互作用の進化生態学に特色がある。 |
信州大学繊維学部 応用生物科学科HPへ野蚕(野外に生息するカイコの仲間)の研究。長野という自然の豊かな県ならではの昆虫を活かした研究が行われている。 |
岐阜大学応用生物科学部 生産環境科学課程 環境生態科学コースHPへ【外来昆虫】 外来種昆虫の世界一線級研究をしている。 |
三重大学生物資源学部 資源循環学科 農業生物学教育コースHPへ【生態学】 様々なハチを対象に幅広い。ハチの多様な生態はこの研究室が見出したといっても過言ではない。 |
神戸大学農学部 生命機能科学科 応用機能生物学コースHPへ【昆虫多様性生態学、昆虫分子機能科学、分類学】 昆虫生態学や生理学に関する研究が盛んな大学で、昆虫生態の本質に迫る研究ができる。地球環境の歴史の中での昆虫のあり方を知ろうというところまで遡る。実験的に、ホルモンなどの生理活性物質や、さらに遺伝子に迫る化学の手法=化学生態学も取り入れている。 |
岡山大学農学部 総合農業科学科 環境生態学コースHPへ【総合的害虫管理、進化生物学】 害虫防除という考え方を批判し、生態系を守りつつ害虫の被害を最小限に抑える「害虫管理」というコンセプトでの昆虫・害虫研究の牽引役。応用昆虫学から環境問題を開拓するには打ってつけの大学だ。昆虫を用いた進化生態学研究室では、時計遺伝子と生殖隔離、昆虫の死に真似行動の進化、オス間闘争記憶の進化等々、ユニークな進化研究が目白押しだ。 |
香川大学農学部 応用生物科学科HPへ【昆虫生態学】 アリ研究が有名だ。アリ類は、陸上で最も繁栄した動物の一つで、極域を除くとどこにでも沢山生息している。「地球はアリの惑星」と呼ばれるほど重要な役割を担っているという。その繁栄をもたらした行動や生態の特性を明らかにするため世界中の研究者と共同研究する。 |
愛媛大学農学部 食料生産学科 農業生産学コースHPへ【環境昆虫学、昆虫分類学】 昆虫分類学に関する研究が盛んな大学である。日本昆虫分類学会の事務局があり、地方大学で昆虫分類学ができる。甲虫好きだけでなく、昆虫好きの学生が集まって、昆虫をひたすら集め分類を進めていた昆虫分類学の研究は、農学部から附属ミュージアムに移行。新種発見の標本が多く、同ミュージアムは新種発見の日本の最前線だ。 |
高知大学農林海洋科学部 農林資源環境科学科 自然環境学領域HPへ【害虫防除】 天敵利用の害虫防除を実際に行っているハウス農家の割合が日本一高い高知県。意欲的な天敵探しの研究ができる。 |
佐賀大学農学部 生物資源科学科 生物科学コースHPへ【昆虫学、システム生態学】 昆虫生態学や生理学に関する研究が盛んな大学である。 |
長崎大学熱帯医学研究所HPへ【病原害虫防除】 マラリアなどの病原の媒介者としての害虫・昆虫研究のできる数少ない「衛生系」の拠点。熱帯地方からの留学生も多い。ODA(政府開発援助)を通じて国際貢献するような医者も数多く輩出している。 |
宮崎大学農学部 植物生産環境科学科HPへ【害虫防除】 ハウス栽培農家の多い土地柄、ハウスで害虫を調査し、開発中の天敵で害虫防除の実験を行うなど、実際の農業に貢献できる。農業の現実を学んで、農業問題への関心も高められる。 |
京都府立大学生命環境学部 農学生命科学科 植物生産科学コースHPへ【応用昆虫学】 昆虫の種分化に関する研究などが盛んな大学である。 |
大阪公立大学農学部 緑地環境科学科HPへ【生態学、分類学】 とにかくチョウ研究では日本一。世界中から様々なチョウを収集し、そのコレクションはまさにチョウ博物館。当然、地球温暖化のチョウの分布への影響研究も行われており、チョウの保護、チョウを通じての環境問題と、その視野は広い。 |
玉川大学農学部 生産農学科 昆虫科学領域 /ミツバチ科学研究センターHPへ【ミツバチ学、社会性昆虫学、昆虫利用、生態学】 ミツバチ科学研究センターは、日本における社会性ハチの研究中心的存在。ミツバチ研究の世界的拠点でもあり、世界でも珍しいミツバチに特化した研究施設を持つ。ミツバチなどのハナバチ類に関する研究では、ユニークな生態を思う存分研究できる。花粉媒介者としての利用法や養蜂技術など応用的研究も含め幅広い。 |
近畿大学農学部 農業生産科学科HPへ【害虫防除】 |
活躍する研究者
こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
注目の研究者
徳田岳 先生
琉球大学 理学部 海洋自然科学科 生物系/理工学研究科 海洋自然科学専攻/熱帯生物圏研究センター 【昆虫生理学】シロアリがどうやって木材を消化し、必要な栄養を得ているのか研究。この現象は、シロアリ自身の働きと、腸内に共生する微生物の働きの両方によって成り立つ。そのしくみがわかれば、バイオ燃料を作る可能性が期待される。 HPへ |
|
吉澤和徳 先生
北海道大学 農学部 生物資源科学科/農学院 農学専攻 環境フロンティアコース 【昆虫分類学】昆虫における翅の進化や高次分類学に関する世界的な研究を展開している。 HPへ |
|
長谷川英祐 先生
北海道大学 農学部 生物資源科学科/農学院 農学専攻 環境フロンティアコース 【昆虫生態学】『働かないアリに意義がある』の著者。 HPへ |
|
金児雄 先生
弘前大学 農学生命科学部 食料資源学科 食料生産環境コース/農学生命科学研究科 農学生命科学専攻 【体節特異的なホルモン応答シグナルの分子機構の解明】昆虫ホルモンに関する若手のホープ。丁寧な研究姿勢と慎重な考察に定評がある。 HPへ |
|
土畑重人 先生
東京大学 教養学部 学際科学科 広域システムコース/総合文化研究科 広域科学専攻 【社会性昆虫学、昆虫生態学】若手のホープで人当たりもいい教育者。 HPへ |
|
三浦徹 先生
東京大学 理学部 生物学科/理学系研究科 生物科学専攻/臨海実験所 【生態発生学】シロアリ、アブラムシ、ミジンコなど様々な材料を用いて、発生や分化のしくみに迫る最先端研究。 HPへ |
|
本郷裕一 先生
東京工業大学 生命理工学院 生命理工学系 【昆虫の腸内共生系】細胞集団の遺伝子を解析する一般的な方法と異なり、個々の細胞で精度の高い解析をする「シングルセルゲノム解析」という先端的な遺伝子解析法を用いる。この方法で様々な共生微生物の機能を明らかにしている。 HPへ |
|
前川清人 先生
富山大学 理学部 生物学科/理工学研究科 理工学専攻 【昆虫生理学、昆虫生態学、進化発生学】シロアリと微生物の共生について分子生物学的な方法で調べ、シロアリや社会性ゴキブリの形態形成や階級分化について最先端の研究をする。 HPへ |
|
木矢剛智 先生
金沢大学 理工学域 生命理工学類 生命システムコース/自然科学研究科 生命理工学専攻 【昆虫のフェロモン、行動、内分泌系に関する研究】カイコ、ミツバチ、ショウジョウバエと幅広い昆虫を対象に活躍。環境に対する適応能力を追究している。 HPへ |
|
市野隆雄 先生
信州大学 理学部 理学科 生物学コース 【生物間相互作用の進化生態学】昆虫と植物の相互作用による進化について研究。大勢の学生にレベルの高い研究を指導している。 HPへ |
|
土田浩治 先生
岐阜大学 応用生物科学部 生産環境科学課程 環境生態科学コース/自然科学技術研究科 生物生産環境科学専攻 【昆虫生態学】外来社会性昆虫のエキスパート。 HPへ |
|
松浦健二 先生
京都大学 農学部 資源生物科学科/農学研究科 応用生物科学専攻 【昆虫生態学、社会性昆虫学】シロアリの繁殖様式から、シロアリの生態学的特長を活かした駆除方法の開発まで、非常にユニークな研究をする。シロアリの社会性に関して世界を牽引する研究を展開。業績的にも彼の右に出るものはいないと思われる。 HPへ |
|
杉浦真治 先生
神戸大学 農学部 生命機能科学科 応用機能生物学コース/農学研究科 生命機能科学専攻 【昆虫生態学】フィールドで見られる様々な現象に着目し、ユニークな研究を展開している。 HPへ |
|
宮竹貴久 先生
岡山大学 農学部 総合農業科学科 環境生態学コース/環境生命科学研究科 生命環境学専攻 【昆虫生態学、生理学】性選択と害虫の基礎研究で著名。 HPへ |
|
安井行雄 先生
香川大学 農学部 応用生物科学科 環境科学コース/農学研究科 応用生物・希少糖科学専攻 【生態学】性選択と進化基礎理論の基礎研究で著名。ダニが専門。 HPへ |
|
細川貴弘 先生
九州大学 理学部 生物学科/システム生命科学府 システム生命科学専攻 【昆虫生理生態学】昆虫と微生物の関係でユニークな研究をしている。 HPへ |
|
丸山宗利 先生
九州大学 総合研究博物館 【昆虫分類学、アリと共生する好蟻性昆虫などの分類学】アリの巣に生息する様々な昆虫を中心に、自然史的な研究を展開し、昆虫の分類に正統的に取り組んでいる。『昆虫はすごい』などの著者。 HPへ |
|
後藤慎介 先生
大阪公立大学 理学部 生物学科/理学研究科 生物学専攻 【昆虫生理学】昆虫の休眠性など、生理学に関して世界をリードする研究を展開。 HPへ |
|
佐々木謙 先生
玉川大学 農学部 生産農学科 昆虫科学領域/農学研究科 資源生物学専攻/ミツバチ科学研究センター 【生体アミンが社会性昆虫の行動に与える影響、昆虫生理学】重要な生理作用を持つ生体アミンが昆虫の行動に与える影響について日本で随一の研究者であり、社会性昆虫の脳の研究では世界トップクラス。 HPへ |
|
原野健一 先生
玉川大学 学術研究所/ミツバチ科学研究センター 【ミツバチの行動生態学】ミツバチなどを含めたハナバチ類を対象に、正統的な行動学の研究を行っている。 HPへ |
|
嶋田透 先生
学習院大学 理学部 生命科学科 HPへ |
おすすめ本
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。
海外で学ぶなら
Harvard University/ハーバード大学(米)HPへMuseum of Comparative Zoology HPへ【Evolutionary Biology、Entomology】 E.O.Wilsonも所属していた世界の昆虫の自然史研究の老舗。 |
Texas A&M University/テキサスA&M大学(米)HPへDepartment of Entomology HPへ【Entomology】 基礎から応用まで世界の昆虫学の研究センター。 |
University of Cambridge/ケンブリッジ大学(英)HPへ動物学科 HPへ【行動生態学】 親子性昆虫の研究などを行っている。 |
University of Sussex/サセックス大学(英)HPへThe Laboratory of Apiculture and Social Insects HPへ【Entomology】 ミツバチ関連の生態研究の欧州の拠点の一つ。 |
Philipps-Universität Marburg/フィリップ大学マールブルク(独)HPへFaculty of Biology HPへ【微生物学】 隣接するマックスプランク陸上微生物学研究所と共同で教育研究が進められている。留学生用のプログラムも組まれている。 |
Universität Regensburg/レーゲンスブルク大学(独)HPへ医学生物学部 【社会性昆虫学】 主としてアリを対象に幅広く研究を行っている。 |
University of Lausanne/ローザンヌ大学(スイス)HPへ医学生物学部 HPへ【社会性昆虫学】 アリを対象に先端的な研究を行っている。 |