こんな研究で世界を変える!〜最新研究を読もう
![]() |
社会的養護
井出智博 先生
|
![]() |
発達障害
大島郁葉 先生
|
![]() |
教育プログラム
石本雄真 先生
|
![]() |
動作と心
池永恵美 先生
|
![]() |
トップアスリート
小川千里 先生
|
![]() |
犯罪抑止
藤野京子 先生
|
学べる大学は?
研究をリードする大学
大学詳細 | |
---|---|
![]() |
千葉大学教育学部 学校教員養成課程 小学校コース 教育学選修HPへ【 主な研究者 】羽間京子 |
![]() |
広島大学総合科学部 総合科学科 人間探究領域HPへ【 主な研究者 】杉浦義典 岩永誠 |
![]() |
九州大学教育学部 教育心理学系HPへ【 主な研究者 】古賀聡 佐々木玲仁 |
![]() |
東北大学教育学部 教育科学科 教育心理学コースHPへ【 主な研究者 】若島孔文 |
![]() |
筑波大学人間学群 心理学類HPへ【 主な研究者 】沢宮容子 青木佐奈枝人間学群 障害科学類HPへ【 主な研究者 】山中克夫 |
![]() |
東京大学教養学部 統合自然科学科 認知行動科学コースHPへ【 主な研究者 】石垣琢麿 |
![]() |
名古屋大学教育学部 人間発達科学科 発達教育臨床コースHPへ【 主な研究者 】金子一史 河野荘子 松本真理子 永田雅子 |
![]() |
大阪大学人間科学部 人間科学科 行動学科目HPへ【 主な研究者 】佐藤眞一 権藤恭之人間科学部 人間科学科 教育学科目HPへ【 主な研究者 】佐々木淳 |
その他の優れた大学
大学詳細 |
---|
東京学芸大学教育学部 特別支援教育教員養成課程HPへ【特別支援教育】 特別支援学校や小学校の教員を目指すならば、最適な選択肢の1つ。研究をしっかりと行って、そこで得た知見を教育実践に繋げていく力をつけられる。 |
新潟大学教育学部 学校教員養成課程 学校教育コース 教育心理学専修HPへ【臨床心理学、認知行動療法】 |
京都大学教育学部 教育科学科HPへ【教育・人間科学教育心理学】 日本を代表する大学として、人材・予算とも抜きんでています。こころの未来研究センターで異分野にまたがる学際的な研究も展開されています。 |
目白大学心理学部 心理カウンセリング学科HPへ【臨床心理学】 私立大学の中では臨床心理学が特筆。様々な領域の研究が活発である。 |
早稲田大学人間科学部 健康福祉科学科HPへ【臨床心理学、認知行動療法】 臨床心理学の中でも最も効果が高い認知行動療法について、最も活発な研究や教育が行われている。 |
活躍する研究者
![]() |
原田隆之 先生
筑波大学 人間学群 心理学類/人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 カウンセリング学位プログラム 【臨床心理学、犯罪心理学、精神保健学、アディクション(嗜癖)臨床】アルコール、薬物、タバコ、性的な悪癖や悪習慣などの心理臨床を行うためのアセスメント・ツールの開発をする HPへ |
![]() |
森田展彰 先生
筑波大学 医学群 医学類/人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 ヒューマン・ケア科学学位プログラム 【薬物依存】薬物依存の治療について精力的に研究を行っている精神科医。 HPへ |
![]() |
伊藤絵美 先生
千葉大学 子どものこころの発達教育研究センター 【認知行動療法】認知行動療法の現場に携わりながら、認知行動療法の学問的基礎としての心理学を探求。 HPへ |
![]() |
下山晴彦 先生
東京大学 教育学研究科 総合教育科学専攻 【認知行動療法】子どもの認知行動療法の研究を精力的に行っている、日本を代表する研究者。 HPへ |
![]() |
神村栄一 先生
新潟大学 教育学部 学校教員養成課程 学校教育コース 教育心理学専修/教育実践学研究科 教育実践開発専攻 【認知行動療法、ギャンブル依存】新潟県、県内市町村の教育委員会、学校との連携で、子どものストレス、学校不適応や子育て支援などに関する調査研究、あるいは介入研究を行う。ギャンブル依存の研究も。 HPへ |
![]() |
津富宏 先生
静岡県立大学 国際関係学部 国際関係学科/国際関係学研究科 国際関係学専攻 【犯罪心理学、犯罪社会学】エビデンスに基づく犯罪心理学の実践において常に日本を牽引している。 HPへ |
![]() |
末木新 先生
和光大学 現代人間学部 心理教育学科/社会文化総合研究科 社会文化論専攻 【自殺予防】自殺予防研究に関して積極的な若手の行動派、臨床心理学者。 HPへ |
![]() |
嶋田洋徳 先生
早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科/人間科学研究科 人間科学専攻 【認知行動療法、性犯罪】認知行動療法について様々な研究を実施。性犯罪の治療についても研究を行っている。 HPへ |
おすすめ本
情報系 化学技術全般
暗号解読 ロゼッタストーンから量子暗号まで
サイモン・シン
最先端領域に宿る天才たちの壮絶なドラマ。歴史の背後に秘められた、暗号作成者と解読者の攻防―加速する情報戦争の勝者はいったい誰か?『フェルマーの最終定理』に続く世界的ベストセラー、待望の完全翻訳版。
海外で学ぶなら
大学詳細 |
---|
University of California, Los Angeles/カリフォルニア大学ロサンゼルス校(米)HPへDepartment of Medicine HPへ【Addiction】 覚せい剤依存の研究について世界をリードしている。 |
University of Pennsylvania/ペンシルベニア大学(米)HPへDepartment of Criminology HPへ【Neurocriminology】 神経犯罪学という最新の研究分野で世界の最先端である。 |
University of Washington/ワシントン大学(米)HPへDepartment of Medicine HPへ【Addiction】 依存症研究についての先駆的な研究者が豊富で研究センターもある。 |