42.獣医・動物系学科
その学科で専門に学ばれる学問分野のうち、特にその傾向が高いものに★をつけました。
7602
獣医学
★★
7601
動物生産科学
★
6803
動物生理・行動
7603
統合動物科学
7301
水圏生産科学
8211
感染症内科学
7911
細菌学(含真菌学)
★★★=大概のその学科出身者が専門とする学問分野=出身者の30%以上
★★=特に専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の20%以上
★=専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の10%以上
★★=特に専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の20%以上
★=専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の10%以上
伴侶動物(ペット)や家畜、野生動物などの医療と健康に取り組む。人獣共通感染症の治療、予防にも
鳥インフルエンザ BSE(牛海綿状脳症:狂牛病) 動物の繁殖・産科 動物福祉・倫理 畜産動物
学べる学問・大学へ 関連する本へ