お客様の好みに合った屋内空間を提案
壁紙、カーペット、カーテン、照明、家具といったインテリアをコーディネートする仕事です。主な職場は住宅メーカーや家具や設備建材メーカー、住宅会社、デパートやインテリアショップなどで、オフィスのインテリアコーディネートであれば企業イメージや仕事内容など、住宅のインテリアであれば顧客の好みやライフスタイルなどを聞き、予算も考慮してインテリアの提案やアドバイスを行います。
また、店舗やショールームのインテリアをコーディネートすることもあります。ほかに、設計事務所などで働く人もおり、顧客のインテリア選びのアドバイスに加え、顧客や建築家とともに、住宅、大規模商業施設、ホテルなどの魅力ある空間を創り上げることもあります。公的資格に、インテリアコーディネーター資格があります。
(他の仕事と比べて、働いている人の人数はほぼ同じ)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の仕事と比べて、やや低い)
(他の仕事と比べて、やや高い)
(他の仕事とほぼ同じ)
※20歳~44歳調べ
(他の仕事と比べて、やや高い)
建築系学科 | ★★★ |
---|---|
経営学・商学系学科 | ★ |
経済学系学科 | ★ |
芸術・デザイン系(音楽・映像・グラフィックなど)学科 | ★ |
文学系学科 | ★ |
機械系(工学)学科 | ★ |
語学・外国語系学科 | ☆ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
『仕事 創る、売る、尽くすの100以上の職業』は「学びみらいPASS」のR-CAPの123職業にも対応しています。 (職業適性検査の受診判定後の進路指導などでもご利用ください。)