安心して暮らせる安全な社会を実現
地域の警察で、犯罪捜査や防犯、少年の非行防止、暴力団対策、交通安全、交番の警察官によるパトロールや道案内などを通して、安全で安心な社会を作ります。各都道府県に警察本部(東京都は警視庁)があり、科学捜査や鑑定を担当する科学捜査研究所も設置されています。警察官になるには、各自治体の警察官採用試験に合格することが必要です。
ほかに、国の機関として警察庁があり、警察全体の政策の立案や警察本部間の調整、反政府組織やスパイの摘発など国全体の安全にかかわる仕事を担当しています。また、皇宮警察や高度な科学調査を行う科学警察研究所も警察庁の機関です。警察庁の警察官になるには、国家公務員採用試験に合格した上で、警察庁の選考に通る必要があります。
(他の仕事と比べて、働いている人の人数はほぼ同じ)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
学問名 | 役立ち度 |
---|---|
刑事法学 犯罪を裁く法律と裁判を考える |
★★★ |
公法学 憲法、国家と国民間の規律を解明 |
★★ |
民事法学 社会が回るように民法、商法を整え、紛争解決も |
★★ |
政治学 国の統治、地域行政、戦争の克服。民主主義を問う |
☆ |
社会心理学 対人関係や集団の心理を探る |
☆ |
基礎法学 そもそも法とは? 必要性から問う |
☆ |
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の仕事と比べて、低い)
(他の仕事とほぼ同じ)
(他の仕事と比べて、高い)
※20歳~44歳調べ
(他の仕事と比べて、高い)
法律学系学科 | ★★ |
---|---|
経営学・商学系学科 | ★ |
経済学系学科 | ★ |
教育学系、教員養成系学科 | ★ |
社会学系・教養系(観光・地域、コミュニケーション学、社会情報学等も含む)学科 | ☆ |
情報系(情報学、情報工学、情報科学等)学科 | ☆ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
『仕事 創る、売る、尽くすの100以上の職業』は「学びみらいPASS」のR-CAPの123職業にも対応しています。 (職業適性検査の受診判定後の進路指導などでもご利用ください。)