ITを使った教育市場が急拡大
EdTech(エドテック)とは、エデュケーション(教育)とテクノロジー(技術)合わせた言葉で、ITを使った教育サービスのことです。たとえば、教員が生徒の学習状況を把握・管理するツール、自宅や外出先などから授業を受けられるオンライン学習もエドテックによって実現しました。エドテックを活用して生徒ひとりひとりに合った教材を配布するなど、学校の授業も変わりつつあります。
エドテック事業には、塾や予備校がスマートフォンやタブレット端末を使った学習ツールを、ソフトウェア業界がVRを使ったシミュレーション学習教材を開発するなど、教育関連企業やIT関連企業が多数参入しています。学校での生徒一人一台端末の導入も進んでおり、今後、エドテック市場の急拡大が予想されます。
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
その学問分野が学べる大学・研究者をみてみよう。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
※20歳~44歳調べ
教育学系、教員養成系学科 | ★★★ |
---|---|
情報系(情報学、情報工学、情報科学等)学科 | ★ |
経営学・商学系学科 | ☆ |
経済学系学科 | ☆ |
語学・外国語系学科 | ☆ |
史学系学科 | ☆ |
文学系学科 | ☆ |
社会学系・教養系(観光・地域、コミュニケーション学、社会情報学等も含む)学科 | ☆ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。