大学では、教員は教育も研究も大事な仕事で、研究室を持って学生の指導を行いつつ研究するのが大きな特色である。多数の事務職員も勤務しており、大学の運営を支えている。高等教育機関としてはほかに、短大、防衛大学校や気象大学校などの大学校もある。また、中学卒業後進学する工業系を中心とする5年制の高等専門学校があり、後半は大学のように専門的な内容を学ぶ。
大学は現在、おろそかになりがちだった授業など教育を充実させることが求められており、ウイルス感染が広まってからは、オンラインによる様々なスタイルの授業・指導が求められるようになった。また国際競争力の向上も課題となっている。
研究機関としては大学のほか、研究だけ行う、宇宙航空研究開発機構(JAXA)や、理化学研究所、国立がん研究センターなどがある。都道府県立の、地域の産業や科学、歴史などに関する研究機関もある。
(他の業界と比べて、働いている人の人数は多い)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
学問名 | 役立ち度 |
---|---|
教育学 生きる力のある人間を育てたい |
☆ |
高等教育学 大学など高等教育の今後を考える |
☆ |
教育社会学 不登校? 生徒自身ではなく学校や社会が問題だ |
☆ |
教科教育学 学校で教える各教科の指導法を考える |
☆ |
外国語教育 外国語を習得する手法・教材を考える |
☆ |
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の業界と比べて、大変高い)
(他の業界と比べて、高い)
(他の業界と比べて、やや高い)
※20歳~44歳調べ
(他の業界と比べて、やや低い)
経済学系学科 | ★ |
---|---|
法律学系学科 | ★ |
語学・外国語系学科 | ★ |
社会学系・教養系(観光・地域、コミュニケーション学、社会情報学等も含む)学科 | ★ |
文学系学科 | ★ |
経営学・商学系学科 | ★ |
医学・歯学系学科 | ☆ |
心理系学科 | ☆ |
教育学系、教員養成系学科 | ☆ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。