外国語学習では、記憶力や分析力など認知的要素と同じくらい、動機づけや感情をコントロールする能力、他者と協力して学ぶ姿勢など情意的・社会的要素が重要であることが明らかになってきました。長期的に高い動機づけを持って言語学習をするためには、「こうなりたい」と明確にイメージできる「理想自己(Ideal-Self)」を持てるかどうかが非常に重要な鍵となります。
「英語を使った仕事がしたい」「英語がペラペラになって外国人の友だちを作りたい」といった漠然とした空想ではなく、「感動したあの映画を字幕なしで見られるようになりたい」「自分が得意とする〇〇〇の素晴らしさをYouTubeを利用し英語で世界にアピールしたい」「難民キャンプの子供たちを助けるために国際機関で働く英語力をつけたい」といった具体的でリアルなイメージを持つことが何よりも大切です。
どのようにすれば言語学習への動機づけを高め理想自己を持つことができるのか、その要因を探りつつ、学習意欲を維持しながら効果的に学習する方法を明らかにすることが、私がこれまで取り組んできた研究です。
優れた英語学習者はどのような特徴を持っているのか?
母語の習得と異なり、外国語学習はあまり苦労せず上達する人と努力しているのに上達できない人がいます。前者のような優れた学習者と後者のような未熟な学習者の大きな違いは、自分に合った学習ストラテジーを使っているかどうかであることが、これまでの研究から明らかになっています。
優れた学習者は、小学生から大学生に至るまで、自分のやりたいことを自覚し、つらい作業も楽しみながら目標に向かっていくためのコツを知っています。このような資質は、生得的に備わっているのではなく、環境や本人の努力により習得されるものです。
そのためには、自分自身を多面的に理解し、自分に合った学習ストラテジーの使い方を習得することが、最初は遠回りに思われるかもしれませんが、最終的には成功への早道となるのです。
一般的な傾向は?
- ●主な業種は→教育・学習支援業(大学院への進学も有)、情報通信業、サービス業
- ●主な職種は→教員、一般職、営業職
分野はどう活かされる?
学習ストラテジーや動機づけの研究は、言語学習にとどまらず他の分野においても応用可能であり、「自分が置かれた環境」で自らを輝かせるための有効なツールとなります。
日本では「沈黙は金」と言われることもありますが、グローバルスタンダードでは「沈黙は存在していないのと同じ」です。朝から晩までおしゃべりしている必要はありませんが、必要なとき自分の意見をしっかり言えるように豊かな教養を身につけましょう。そして、自分の能力に限界を設けず、やれば何でもできるんだという気持ちで、やりたいことにがむしゃらに取り組んでください。
自然豊かな広大なキャンパスに10学部15000人がともに学んでいます。外国語学部英語学科では、確かな英語運用能力をベースとして、幅広くグローバル社会で活躍できる人材を育成するカリキュラムを用意しています。「読む」「書く」「話す」「聞く」「議論する」のコミュニケーションスキルを基礎から段階的にステップアップする内容で、多様な短期・長期の留学プログラムがあることも魅力です。