伸縮性が高い、汗などの吸収・速乾性が高い、清涼感があるといった、高機能なスポーツウェアがどんどん登場しています。ただし、運動に使うので当然ながら、汗や油汚れ、泥などが付着します。そこで、洗濯がスポーツウェアの伸縮性にどう影響するのか調べたところ、洗剤に含まれている界面活性剤の影響が大きいことが明らかになりました。しかもそれは界面活性剤の種類や構造によって異なることがわかりました。
私は衣服の取り扱いの中で、省エネ・省資源、環境保全を追求する研究を進めています。特に中心になるテーマがスポーツウェアを長持ちさせるための適切な洗濯方法の研究です。そのほかにも例えば、短時間洗濯ができる超音波洗浄の研究、少ない染料溶液を超音波で霧状にして効果的に布を染める染色法の研究などを行っています。
海外で生産され輸入される衣類だからこそ管理学が重要
衣類の取り扱いに関する研究「被服管理学」は、染色、洗濯、保管、廃棄というそれぞれの技術を対象としています。皆さんが着ている衣類の90%は、海外生産され、輸入されたものです。コンテナで運ばれ、倉庫に保管され、日本の店頭に販売されるまで、衣類の品質を保つために、様々な品質管理の知識が求められ、だからこそ重要な学問分野となっています。
一般的な傾向は?
- ●主な業種は→アパレル業、デパート業、クリーニング業
- ●主な職種は→品質検査、品質管理、製品企画
- ●業務の特徴は→物事を科学的な分析力をもって解決できること
分野はどう活かされる?
・デパートの品質保証部&お客様相談室製品クレームの原因が、製品の製造またはお客様の取り扱いのいずれに原因があるのかを、過去の知見や実験行って判明し、メーカーとお客様間のクレームを解消していく仕事です。・繊維製品専門試験所繊維メーカー、アパレルメーカー、販売者、クリーニング業者などから依頼される衣類の性能試験や素材の分析を行って、製品開発や品質改良、品質保証、または販売戦略などに貢献する仕事です。
衣生活を研究する分野は、私たちの生活に直結する学問となります。普段の生活で「なぜ?」と思う現象を科学的に解き明かしていくことで、私たちの生活がより良くなることを実感できる面白さがあります。
本大学では、講義で学んだ知識を、実験や実習を通して深く理解することを教育の特色としています。自分の目で見て、確かめて知り得たことは、知識として、しっかりと身につきます。被服材料に関する科目群、被服管理学に関する科目群、染色に関する科目群の、いずれも講義と実験がペアとなって設定されています。またそれに必要な専用の実験室も設置され、充実したアクティブラーニングの環境と教育プログラムによって、衣生活の分野を学ぶことができます。