北海道のような寒冷地では、土が凍ったり融けたりすることで、様々な被害が起こります。この原因の一つが、土中の水が凍り、それが地面を押し上げてしまう「凍上現象」と呼ばれる厄介な現象です。
冬の朝に足で踏むとサクッサクッと音がする「霜柱」と呼ばれる細い氷の柱が地表面にできることを知っている人は多いでしょう。凍上現象とは、これと同様な現象が地中で起きて、地中に氷の塊ができ、地表面が持ち上がる現象です。持ち上げる力はとても大きいので、道路に亀裂が入ったり、コンクリートの壁が押されて傾いたりもします。
新工法で道路わきの斜面を保護
寒冷地を対象とした地盤工学を専門とし、凍上現象による地盤災害を防いだり、減らしたりする技術の開発に挑んでいます。凍上現象を繰り返した道路の近くにある斜面は崩れやすくなってしまいます。そこで、斜面にパイプを打ったり、表面を保護するための層を作る新しい工法を開発しています。これが寒冷地の人々の安心安全な生活に役立ってほしいと考えています。
また、最近では北海道の基幹産業である一次産業を工学的に支援するため、農地崩落の抑制や簡易で丈夫な林道に関する研究も始めています。
一般的な傾向は?
- ●主な業種は→国家公務員、地方公務員、ゼネコン(総合建設業)、建設コンサルタント
- ●業務の特徴は→街づくりや橋や道路の計画・設計・施工・維持管理
分野はどう活かされる?
国家公務員として国道の計画や維持・管理に関する業務、斜面防災を得意とする建設会社で技術者として施工現場の監督業務、建設コンサルタントで地盤防災に関する設計業務などに、学んだ分野は活かされています。
地盤工学の魅力は、まだまだ解明すべき現象、解決すべき問題が数多く残っていることだと私は思います。地盤は、いつも私たちの足元を支えてくれている身近で頼もしい存在ですが、ひとたび大雨や大地震になれば、我々の生活や命を脅かす恐ろしい存在にもなります。陰ながら人々の安心・安全な生活に貢献できる地盤工学について、一緒に研究しましょう!
北見工業大学は日本で最も寒冷な地域に立地した国立大学です。また、本学には地盤工学、岩盤工学、地質学、地形学を専門とする教員がおり、互いに連携して研究を進めているという特色があります。
現在、この研究グループでは本学の厳しい気候地理的好条件を生かして、寒冷地特有の地盤災害に対する防災・減災に関する研究に取り組んでいます。また、メタンハイドレートが存在するオホーツク海に近いという立地を生かして、メタンハイドレートを有する海底土に関する研究も行っています。
興味がわいたら~先生おすすめ本
地盤の科学 地面の下をのぞいてみると…
土木学会関西支部:編
私たちの暮らしに地盤は大きな関わりを持っている! 地盤の生い立ち、液状化や地盤沈下といった地盤災害、地盤を探査する技術など、地盤工学の全般についてわかる。「よい宅地、悪い宅地の見分け方」といった身近なテーマも。 (ブルーバックス)