学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!
★は関連度
光とは、目に見える波長の電磁波のこと。宇宙はどのような法則で運動しているか、宇宙はどのようにして始まり、どんな姿をしているのか? この究極の謎に挑むのが【天文学】や【素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理】という学問。宇宙の謎は、目に見えない波長も含め、宇宙からやってくる様々な電磁波を捉えることによって研究する。
そして光を通しやすい、光の反射、屈折、吸収、発光など、物質の光に対する性質を研究するのは、物理学の【応用物性】、【応用物理学一般】といった分野。
【光工学・光量子科学】では、光を使った電子素子(部品)など光の応用について、プラズマや電子機器への応用は【プラズマ科学】や【プラズマエレクトロニクス】、【電子デバイス・電子機器】で、半導体レーザーやレーザー光線などビームの研究は【量子ビーム科学】で行われており、半導体レーザーや光ファイバも、こうした研究の成果によって開発された。また、【分析化学】には、物質が放出・吸収する光のスペクトルで物質の成分を特定する手法がある。