発達障害

「発達障害」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 教育心理学
子どもの発達と心のかかわりを探る
★★★ 特別支援教育
障害ある子の自立、社会参加を支援
★★★ 精神神経科学
心の病の診断・治療・解明へ
★★ 子ども学(子ども環境学)
子どもを理解し、取り巻く環境を改善しよう
★★ 臨床心理学
心理カウンセラーになるための必須学問
社会学
社会って何? 客観的に捉え直し課題を提示

◆発達障害◆

“困った人”ではなく、脳の発達による症状

脳の発達が多くの人と違うことによって起こる症状のこと。人とのコミュニケーションが難しかったり、1つのことに対するこだわりが強いといった自閉症やアスペルガー症候群、授業中座っていられなかったり忘れ物が多いといった注意欠如・多動性障害、読む、書く、計算するといった学習のうち特定のものだけが難しい学習障害、ほかにチック障害、吃音症などがある。

発達障害は病気ではないが、治療は【精神神経科学】、【臨床心理学】の領域。大人になっても症状が続くものもあるが、特に子ども時代は発達障害を気づかずに周りとトラブルを起こしたり、気づいていても周囲の理解や支援が必要だったりする。そこで、【教育心理学】、【特別支援教育】、【子ども学(子ども環境学)】といった、子どもや教育に関する学問からの研究も行われている。

そして【社会学】では、発達障害の人が生きやすい社会など、社会の視点での発達障害についての研究がある。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ