会社の情報と商品の魅力を社会に伝える
会社や商品・サービスの内容とその魅力を多くの人に知ってもらい、企業の価値を高めて株価を上げ、売上げを伸ばす。そのための仕事が広報と宣伝です。広報は、役員の交代や拠点の新設、新商品の開発、CSR(社会貢献の活動)などを報道機関に知らせてテレビや雑誌で取り上げてもらったり自社のWebサイトに掲載したりして、社会に知ってもらいます。
一方、宣伝は、取引先や消費者に商品やサービスの内容・魅力を伝え、よりたくさん買ってもらえるようにする仕事です。宣伝にあたっては、会社のイメージや商品・サービスの特性に合わせ、広告会社の協力も得て、テレビCM、新聞・雑誌広告、ポスター、Web広告、SNSなど、媒体の種類や内容を考えて行います。
(他の仕事と比べて、働いている人の人数はほぼ同じ)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の仕事と比べて、低い)
(他の仕事と比べて、やや高い)
(他の仕事とほぼ同じ)
※20歳~44歳調べ
(他の仕事と比べて、低い)
社会学系・教養系(観光・地域、コミュニケーション学、社会情報学等も含む)学科 | ★★ |
---|---|
法律学系学科 | ★ |
文学系学科 | ★ |
経済学系学科 | ★ |
経営学・商学系学科 | ★ |
農学系(バイオ以外、環境系・工学系など)学科 | ★ |
芸術・デザイン系(音楽・映像・グラフィックなど)学科 | ★ |
語学・外国語系学科 | ★ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
『仕事 創る、売る、尽くすの100以上の職業』は「学びみらいPASS」のR-CAPの123職業にも対応しています。 (職業適性検査の受診判定後の進路指導などでもご利用ください。)