外部の視点で企業経営をサポート
業績を改善したい、伸ばしたい。そんな企業から依頼を受け、経営や業務の問題点を発見し、改善策の提案や、経営戦略についてアドバイスを行うのが経営コンサルタントです。経営に関する専門知識だけでなく、自分の会社以外の業種やさまざまな会社について知っている経営コンサルタントに依頼することで、企業は新しい視点やノウハウを得ることができます。
経営コンサルタントに資格はいりませんが、コンサルティングをする会社には、公認会計士や税理士、弁護士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、中小企業診断士、IT戦略を提案するためのIT系の資格など、経営に役立つ資格をもっている人も多数います。中小企業診断士の資格を取得し、商工会議所や地方自治体などに勤めて中小企業の経営相談に乗る道もあります。
(他の仕事と比べて、働いている人の人数はほぼ同じ)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の仕事と比べて、やや高い)
(他の仕事と比べて、高い)
(他の仕事と比べて、高い)
※20歳~44歳調べ
(他の仕事とほぼ同じ)
経営学・商学系学科 | ★★ |
---|---|
法律学系学科 | ★★ |
経済学系学科 | ★★ |
政治学系・政策系学科 | ★ |
心理系学科 | ★ |
土木系(工学)学科 | ★ |
社会学系・教養系(観光・地域、コミュニケーション学、社会情報学等も含む)学科 | ★ |
語学・外国語系学科 | ☆ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
『仕事 創る、売る、尽くすの100以上の職業』は「学びみらいPASS」のR-CAPの123職業にも対応しています。 (職業適性検査の受診判定後の進路指導などでもご利用ください。)