19.物理系(理学)学科
その学科で「専門」に
研究(専攻)できる学問分野順
=研究室・ゼミの多い順
★はレベル感(下に説明)
★
半導体・光物性・原子物理
応用物性
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
電子・電気材料工学
数理物理・物性基礎
応用物理学一般
磁性・超伝導・強相関系
量子ビーム科学
★★★=大概のその学科出身者が専門とする学問分野=出身者の30%以上
★★=特に専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の20%以上
★=専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の10%以上
★★=特に専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の20%以上
★=専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の10%以上
物質の電子や光に関連する性質、量子力学的なふるまいに迫る。電子機器や情報通信、エネルギー変換、センサーなど、未来社会の発展に貢献
半導体の性質 量子コンピュータ 光ファイバ 結晶 量子効果
学べる学問・大学へ 関連する本へ