層位・古生物学

古水温

生き物がつくるガラス殻を実験室で再現、大昔の水温を知る手がかりに


堀真子先生

大阪教育大学 教育学部 教育協働学科 理数情報専攻 自然科学コース

出会いの一冊

地球46億年気候大変動 炭素循環で読み解く、地球気候の過去・現在・未来

横山祐典(講談社ブルーバックス)

地球という対象は、とてつもなく大きいので、単に地球関連の本といっても切り口は多い。本書は、気候変動にまつわるいくつかの命題を挙げながら、問題を解体し、紐解くための研究者の取り組みを描いています。

特に、同位体については、標準物質や実験法など、具体的な説明があってわかりやすい。説明的な部分も、全体の謎解きストーリーのヒントとして挿入されているので、無理なく読めると思います。

こんな研究で世界を変えよう!

生き物がつくるガラス殻を実験室で再現、大昔の水温を知る手がかりに

海水温変動を記録する小さな生き物の殻

今、私は、珪藻という小さな生き物がつくるガラスの殻に興味を持っています。きっかけは、とある学会での講演です。珪藻の殻に含まれる酸素同位体比の測定方法を開発した、という内容でした。

酸素同位体比とは、質量数の異なる酸素原子の存在量を比にしたもので、水から鉱物に沈殿する際に、水温を記録することが知られています。例えば、過去100万年の気候と海水温の変動は、有孔虫という海洋生物がつくる炭酸カルシウムの酸素同位体比から復元されています。

合成したガラスは水温を記録するか

調べてみると、ケイ酸ガラスの酸素同位体比は、様々な珪藻種や堆積物から求められているものの、室内で合成したガラスから確かめた例はありません。ガラスは結晶と違い、構造が一つに定まらない不規則な物質です。そのような物質の中で、どのように同位体比は決定し、保存されるのでしょうか。

当時、ケイ酸ガラスの合成は未経験でしたが、案ずるよりも産むが易し、とにかくまずつくってみようと思い立ちました。

水温記録のメカニズム解明をめざして

そこから、講演の先生と共同研究を開始しました。合成は学生と一緒に、試行錯誤で行っています。そのうち一つの条件で合成した試料の同位体比が、水温に対して珪藻と似たような関係を示すことを見出しました。

現在は、水温以外に、pHや塩濃度などを調整し、よりよい合成条件を模索しています。まだ、再現度は完璧ではありませんが、自作した試料をもとに、水温記録のメカニズムを明らかにしていきたいと思っています。

電子顕微鏡を使って、合成した試料の形態を観察します。肉眼では同じ粉末に見えても、ミクロンスケールで見える形態は様々。
電子顕微鏡を使って、合成した試料の形態を観察します。肉眼では同じ粉末に見えても、ミクロンスケールで見える形態は様々。
テーマや研究分野に出会ったきっかけ

高校の物理の先生がユニークで、「等加速度運動!」と叫びながら、教室を(加速度的に?)走り抜けるんです。先生は至って真面目なのが却って面白く、物理が好きになりました。地学の先生も、教室の隅でマングローブを育てる自由人で、地学もいいな、と。

間をとって地球物理を専攻しようと思っていたのですが、大学に入ってすぐのプログラミングに挫折。どうせなら思い切り山を歩こう、と地質系の研究室へ。今は化学的なツールを使っています。

先生の研究報告(論文など)を見てみよう

「非晶質シリカの構造特性が酸素安定同位体温度計に与える影響」

詳しくはこちら

先生の分野を学ぶには
もっと先生の研究・研究室を見てみよう
分析は、他所の研究機関で行うことが多いです。この写真では、海洋研究開発機構高知コア研究所で試料中の元素を分離しています。
分析は、他所の研究機関で行うことが多いです。この写真では、海洋研究開発機構高知コア研究所で試料中の元素を分離しています。
学生たちはどんなところに就職?

◆主な業種

◆主な職種

◆学んだことはどう生きる?

先生の学部・学科は?

先生の研究に挑戦しよう!

中高生におすすめ

人間の土地

サン=テグジュペリ(新潮文庫)

「星の王子様」で知られる、サン=テグジュペリの随筆。まだ航空技術が発達していない時代に、郵便飛行士としての使命を果たす主人公を視点とした、長距離飛行の孤独と出会いが描かれています。

飛行機から向ける地球への真摯な眼差しは、まさに観察者のもの。仕事に向き合うとは。地球とは。原点に立ち返れる本。


フェルマーの最終定理

サイモン・シン(新潮文庫)

私自身、数学は全く得意ではないものの、エピソードに散りばめられた研究者たちの人間味が面白く、学問の魅力が伝わります。

役に立つとか、立たないとかを飛び越えて、目の前の問題に取り組む研究者たちの群像劇。なぜ、数学を勉強するの?という人にこそ読んでほしい。

一問一答
Q1.18才に戻ってもう一度大学に入るならば、学ぶ学問は?

また地球科学を専攻して、学部の授業を受け直したいですね。

Q2.学生時代に/最近、熱中したゲームは?

『ピクミン4』のクリアに向けて、ぽつぽつ頑張っています。

Q3.大学時代のアルバイトでユニークだったものは?

最初のアルバイトはパン屋で、早朝から仕込みとかも手伝って楽しかったです。サンドイッチをフィルムで包むのが得意でした。

Q4.好きな言葉は?

I like to be a free spirit. Some don’t like that, but that’s the way I am.
ダイアナ元妃の言葉です。


みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ