どんなに複雑な機械装置でも、歯車、ボルト・ナットのねじ類、軸受(ベアリング)など、機械要素と呼ばれる部品を組み合わせて構成されています。これらの部品が組み合わさった機械装置が動くとき、その表面では動きに抵抗する摩擦力や接触による摩耗を生じます。摩擦力を極限にまで下げたり、摩耗を極限まで減少させたりすることで、力をきわめて効率よく伝えることができれば、使用するエネルギーと排出する二酸化炭素を同時に大幅に削減できます。この摩擦や摩耗について調べる学問・技術を、トライボロジーと言います。
宇宙での摩擦と摩耗を小さくするトライボロジー技術
私は、ダイヤモンドライクカーボンという炭素系の硬質皮膜やカーボンナノチューブというナノレベルのカーボン材料を機械要素の性能向上に利用するトライボロジー研究や、極限環境でのトライボロジー研究を行っています。
例えば、宇宙で使用される機械要素や、新しい宇宙用潤滑油として期待される潤滑油の研究があります。宇宙では、真空や高温、極低温といった厳しい環境にあるため、材料や潤滑剤に特別なものを使用しなければなりません。ある種の有機化合物を用いたイオン液体は、化学的、熱的に非常に安定で、適度な粘性を持ち、摩擦力を低減する潤滑油として利用できます。また、宇宙環境での材料劣化やトライボロジー特性についての研究はまだまだ少ないと言えます。私たちの開発する技術は、宇宙などの真空、高温の極限環境にも応用できるものなのです。
一般的な傾向は?
- ●主な業種は→重機械工業、自動車、造船、重電機、精密機械
- ●主な職種は→設計、開発、研究、設備技術
分野はどう活かされる?
「設計工学・機械機能要素・トライボロジー」分野は、機械・電気・化学すべての分野で必要とされる領域であるため、卒業生の進む業種は幅広く、多くは設計・開発業務や設備技術業務に携わっています。
岡山大学工学部機械システム系学科は、工学・技術を支える基盤となる18の教育研究分野を揃え、将来、社会をリ-ドできる優れた研究者・技術者の育成に力を注いでいます。その中で「設計工学・機械機能要素・トライボロジー」分野では、あらゆる機械システムで使われる機械要素の機能・性能向上をトライボロジーで実現することについて教育研究を行っています。具体的には、カーボン系材料による極低摩擦現象の解明と機械要素への応用、医療や科学計測の現場で使われる装置を動かすアクチュエータなどのテーマで研究活動を行っています。