ダイヤモンド

「ダイヤモンド」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 地球人間圏科学
「第四紀」以降の地球の変遷、自然災害に迫る
★★★ 電子・電気材料工学
これまでの限界を超える光学・磁性を持った半導体
★★ デザイン学
モノ、空間、しくみ…すべてがデザインの対象
★★ 材料加工・組織制御工学
鋳造・めっきから、スマホや自動車の最先端金属材料まで
★★ 磁性・超伝導・強相関系
磁気や超電導の研究を通し新技術・新素材を開発
固体地球科学
地震・火山も、マントル・地球深部も明らかに
無機材料・物性
セラミックでスマホ電子部品を作る

◆ダイヤモンド◆

美しいだけでなく、工業材料としても優れた鉱物

その美しい輝きから、宝石の王様とも言うべきダイヤモンド。ダイヤモンドの宝飾品のデザインは【デザイン学】の研究テーマとなる。

一方、炭素でできた鉱物としてのダイヤモンドは、【地球人間圏科学】の中の「鉱床学」の研究領域。最も硬い鉱物といわれるダイヤモンドは、工業製品の部品や硬いモノを削る装置などに使われていて、ダイヤモンドの性質の研究は【磁性・超伝導・強相関系】や【無機材料・物性】で行われている。そしてダイヤモンドを電子・電気機器の材料として使うための研究は【電子・電気材料工学】、ダイヤモンドを使った加工の研究は【材料加工・組織制御工学】で行われている。

ちなみにダイヤモンドを使って物質に超高圧をかける装置が、【岩石・鉱物・鉱床学】や【固体地球科学】、ダイヤモンド以外の鉱物の性質の研究などに使われている。