創薬

「創薬」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 薬系化学・創薬科学
化学やバイオなどの先端研究で新薬を創生
★★★ 生物系薬学
衛生や抗体創薬のために〜分子生物学やバイオ技術から
★★★ 生命・健康・医療情報学
DNA配列、タンパク質構造に、計算・コンピュータで迫る
★★ 有機化学
有機「合成」の基礎 森羅万象の物質につながる
★★ 物理系薬学
錠剤・カプセル…ドラックデリバリーの最先端
ケミカルバイオロジー
タンパク質の様々な機能を解明し、治療薬候補へ
量子ビーム科学
ビーム光線が超ミクロ世界を見える化
腫瘍診断・治療学関連
ガンの新たな診断法や治療法を求めて
環境・天然医薬資源学
自然界に存在する成分を薬や健康増進に利用

◆創薬◆

薬学、生命科学、ITの力を結集して新しい薬を開発

薬を創るための研究をするのは薬学の分野で、薬学の中には、【薬系化学・創薬科学】【物理系薬学】【生物系薬学】【環境・天然医薬資源学】などの分野がある。

薬学以外では、薬は化学合成して作るものが多いので、薬学の基礎は【有機化学】などの化学となる。また、タンパク質などの体内の有機化合物とその働きを研究をする【ケミカルバイオロジー】という分野では、その成果を薬の開発に活かす研究をしている。

そして、【生命・健康・医療情報学】には、膨大なゲノムやタンパク質などの情報をもとに、どの物質が薬となりそうかなどを、コンピュータを使って分析する「バイオインフォマティクス」という領域がある。また、ガン治療に使われる放射線は、外から照射するだけでなく、ガン細胞に結合する化合物と放射線を放出する物質を組み合わせることで、その放射線でガン細胞を直接攻撃する薬も開発されている。そしてこの薬は、【量子ビーム科学】や【腫瘍診断・治療学】の分野でも研究されている。