学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!
★は関連度
★★★ |
認知科学 脳の働き、文系理系を駆使して挑む |
★★★ |
知能機械学・機械システム 知能を持ったロボットとIT制御メカ |
★★★ |
土木計画学・交通工学 ITを使い、渋滞なき、緑豊かなエコシティを |
★★ |
リハビリテーション科学・福祉工学 最先端リハビリ・福祉機器を作りたい |
★ |
応用人類学 ヒトの身体的特徴を知り、ファッション・スポーツ・医療にも |
高齢ドライバーによるブレーキとアクセルの踏み間違いや、高速道路の逆走といった事故が起きている。運転を止められればいいが、車がないと生活が不便など、簡単に解決できない問題だ。
学問としては、とっさの判断など脳の機能については【認知科学】、「自然人類学」の研究成果を高齢ドライバー対策に役立てるのは【応用人類学】の研究テーマとなる。また、【リハビリテーション科学・福祉工学】でも、高齢ドライバーの運転機能診断や、運転を支援する車の研究を行っている。
技術面からは、【知能機械学・機械システム】など、様々な工学の研究成果を結集して、自動ブレーキや自動運転車の開発が行われている。また【土木計画学・交通工学】では、道路の、間違えづらい分岐点や標識の工夫、情報ネットワークによる車の制御、高齢ドライバーの運転行動分析、安全運転支援などの研究を行っている。