学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!
★は関連度
生物としての人について研究する【自然人類学】では、人類の骨についても研究している。そして骨は、人類の骨格の特徴や、特徴からわかる直立二足歩行などの運動様式、進化、時代による体格の変化など様々なことを物語る。
骨は、もちろん生物学の研究テーマでもある。例えば【機能生物化学】では、カルシウムを貯えておく器官としての骨や、古い骨を溶かしたり新しい骨を作ったりという骨の代謝について研究する。生物には脊椎動物というカテゴリーがあることからわかるように【生物多様性・分類】とも関係する。
また骨折など、骨の怪我の治療をするのは【整形外科学】、骨に関する怪我や病気のあと運動機能を取り戻す訓練は【リハビリテーション科学・福祉工学】、人工関節の研究は【生体医工学・生体材料学】の研究領域となる。そして骨に必要な栄養素、カルシウムを食事から摂るための研究は【食生活学】の研究領域となる。