パリ協定

「パリ協定」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 持続可能システム
再生エネルギーも使い持続的な社会へ
★★★ 環境政策・環境社会システム
脱炭素に向けて制度作りから社会運動まで
★★ 環境影響評価
PM2.5など環境の汚染度を測り予測
★★ 環境技術・環境負荷低減
汚染物質の浄化装置を作る
★★ 国際関係論
国際社会の紛争解決。平和のために
国際法学
国際社会の新たなルールを作りたい
経済政策
経済成長、景気回復の政策を作る

◆パリ協定◆

温室効果ガス削減のための国際的な取り決め

二酸化炭素などの温室効果ガスの増加によって地球は温暖化し、干ばつや洪水といった自然災害が増えている。その結果水不足や食糧不足が起こる、生態系が崩れて絶滅する動植物が増える、海面が上昇して沈む国もあるといった問題が心配されている。そこで、1992年にブラジルで開かれた「地球サミット」で、「気候変動枠組み条約」が作られた。この条約に基づいて、地球温暖化防止のための2020年までの目標を定めたのが1997年の「京都議定書」で、2015年の「パリ協定」は2020年以降の目標を定めたもの。

学問としては、地球温暖化は国際的な課題なので【国際関係論】、国際的な協定は【国際法学】と関係する。また、各国が目標達成に向けて政策を考えるのは【環境政策・環境社会システム】、経済発展と地球温暖化防止の両方を考える「環境経済学」は【経済政策】の分野となる。

温暖化防止に向けての技術開発は、様々な学問分野で行われているが、特に【持続可能システム】、【環境影響評価】、【環境技術・環境負荷低減】で研究されている。

みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ