レアメタル

「レアメタル」に関心があるなら、こんな学問をみてみよう

学問を選ぼう。注目の研究と学べる大学がわかる!

★は関連度

★★★ 地球資源工学・エネルギー学
エネルギー資源や鉱物資源を探査&開発
★★★ 金属・資源生産工学
鋳造から都市鉱山まで。廃棄スマホからレアメタルを
★★★ 無機・錯体化学
金属、セラミクス、ガラスなど無機物を合成し新材料開発
★★★ 地球人間圏科学
「第四紀」以降の地球の変遷、自然災害に迫る
★★ 環境材料・リサイクル
物質循環につながる材料を作る
★★ 分析化学
成分判定の先端技術。環境・創薬にも貢献
★★ 無機材料・物性
セラミックでスマホ電子部品を作る

◆レアメタル◆

電子産業に欠かせない希少な金属

レアメタルとは、絶対的な存在量が少ないか、技術・コスト面で採掘が難しく流通量の少ない金属の総称。電子基板やリチウム電池などに利用される。

【地球人間圏科学】の「鉱床学」では、レアメタルの生成過程を研究し、新たな鉱床発見の可能性を探る。レアメタルを採掘する方法を研究するのは【地球資源工学・エネルギー学】、レアメタルの精製・精錬や、廃棄された電子機器からレアメタルを回収する方法を研究するのは【金属・資源生産工学】となる。

【環境材料・リサイクル】ではレアメタルのリサイクル技術を開発する。【分析化学】も、製品中のレアメタル成分分析法の研究を通してレアメタルのリサイクルに貢献する。【無機材料・物性】ではレアメタルの導電性や磁性、光物性などの研究を通して、ハイテク製品の開発につなげる。【無機・錯体化学】ではレアメタルを代替する材料を研究する。