学部・学科名から学問・大学をさがす

26.応用物理系<光など>(工学)学科

その学科で「専門」に
研究(専攻)できる学問分野順

=研究室・ゼミの多い順
★はレベル感(下に説明)

光工学・光量子科学
“光”を発生、観測、伝達させる3つのテクノロジーで光をあやつり、DNAを観察できる光学顕微鏡、光通信、LED、300万年に1秒と狂わない光時計開発に挑む工学系技術

液晶 LED 半導体レーザー 量子エレクトロニクス

学べる学問・大学へ 関連する本へ
原子・分子・量子エレクトロニクス
分子より小さなレベルの物理現象をあやつる物理学!これまでできなかった電気電子工学技術の開発から、光を用い限りなく絶対ゼロ度に近い超極低温の実現まで

電磁波スペクトル レーザー冷却 超極低温 ボース・アインシュタイン凝縮 量子コンピュータ

学べる学問・大学へ 関連する本へ
 
電子デバイス・電子機器
コンピュータハードウェアの基本=ICチップを限界まで小型・集積化した電子デバイスを作り、これに制御された電子機器製品を開発~これぞ電気電子工学の基盤

集積回路(IC) 論理回路 バイオデバイス ディスプレイ

学べる学問・大学へ 関連する本へ
 
応用物性
おもに電気電子材料の物質としての性質を調べ、LED照明など生活を豊かにする新しい材料、製品を開発する~電気電子工学系の物質の性質研究

発光ダイオード 誘電体 スピントロニクス リニアモーター 青色ダイオード

学べる学問・大学へ 関連する本へ
 
電子・電気材料工学
シリコンなどの電気電子材料を用い電流を自在に制御する半導体を作り、さらに新しい性能や機能を持った光学材料、磁性体材料などを幅広く開発~半導体の材料工学

シリコン 結晶工学 磁気ヘッド スピントロニクス パワーデバイス

学べる学問・大学へ 関連する本へ
 
機能物性化学
分子レベルで材料の性質に基づいた精密設計し、電気を流すプラスチックなど様々な生活に役立つ働きをする新材料を作り出す~有機、無機材料を複合した応用化学

分子演算 超分子 フォトクロミズム 液晶 磁石にくっつくプラスチック

学べる学問・大学へ 関連する本へ
 
熱工学
熱エネルギーから電気、動力などの力学エネルギーに効率よく変換し、熱の伝導、燃焼のしくみなど熱に関する謎に迫る

エンジンなど熱機関 エネルギー工学 極限環境 燃料電池 カーボンナノチューブ

学べる学問・大学へ 関連する本へ
 
結晶工学
主としてシリコンを単結晶させ、結晶成長するメカニズムを解き明かし、半導体の一番の基板構造を作る~IT産業を支え続ける理工学

シリコン単結晶 アモルファス 金属結晶 薄膜 準結晶

学べる学問・大学へ 関連する本へ
★★★=大概のその学科出身者が専門とする学問分野=出身者の30%以上
★★=特に専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の20%以上
★=専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の10%以上
みらいぶっくへ ようこそ ふとした本との出会いやあなたの関心から学問・大学をみつけるサイトです。
TOPページへ