企業活動に大切なお金の流れを管理
企業が活動するのにお金の管理は不可欠です。会計は組織や企業の経営にともなうお金の管理全般を指す言葉で、経理とは会計のうちお金に関する日々の仕事のことで、請求書などの伝票の作成、帳簿への記載、支払い、税金の手続きなどを行います。また企業の経営状態を示す財務諸表をまとめます。財務諸表は法律に沿って社会に開示され、投資家の投資の判断材料や、企業内部で分析して経営計画を立てる資料として活用されます。
財務は、財務諸表などを参考に、銀行からの融資や株式発行による資金調達、投資や企業買収など資金の運用、予算管理などを担当します。配属されれば誰でも担当しますが、関連する資格に日商簿記や公認会計士があります。経理については、ITによる効率化が進んでおり、外注できる部分を専門の企業に委託するケースも増えています。
(他の仕事と比べて、働いている人の人数は多い)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の仕事と比べて、低い)
(他の仕事とほぼ同じ)
(他の仕事とほぼ同じ)
※20歳~44歳調べ
(他の仕事と比べて、大変低い)
経済学系学科 | ★★ |
---|---|
経営学・商学系学科 | ★★ |
法律学系学科 | ★★ |
会計学系学科 | ★ |
文学系学科 | ★ |
語学・外国語系学科 | ★ |
社会学系・教養系(観光・地域、コミュニケーション学、社会情報学等も含む)学科 | ☆ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
『仕事 創る、売る、尽くすの100以上の職業』は「学びみらいPASS」のR-CAPの123職業にも対応しています。 (職業適性検査の受診判定後の進路指導などでもご利用ください。)