ゲームを作る業界。コンピュータゲームは、ゲーム専用機のゲーム、スマートフォンのゲーム、パソコンのゲーム、オンラインで他のユーザーと一緒に遊ぶゲーム、ゲームセンターにある筐体ゲームなどがある。ゲームの企画を立てる人、RPGであればストーリーを考える人、キャラクターなどのデザインをする人、ソフトウェアのプログラムを書く人、音楽を作る人など多くの人が関わって1つのゲームが出来上がる。
トランプなどのカードゲーム、将棋・囲碁・オセロ、野球盤などのボードゲーム、麻雀といったアナログゲームもある。
(他の業界と比べて、働いている人の人数は少ない)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
| 学問名 | 役立ち度 |
|---|---|
|
ソフトウェア アプリもクラウドもOSも |
★★★ |
|
デザイン学 モノ、空間、しくみ…すべてがデザインの対象 |
★ |
|
エンタテインメント・ゲーム情報学 VR、CG、ゲームで人を楽します |
☆ |
|
マルチメディア・データベース 動画サイト、検索システムを作る |
☆ |
|
情報ネットワーク どこでもコンピュータにつながるネット環境作り |
☆ |
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の業界とほぼ同じ)
(他の業界と比べて、やや高い)
(他の業界とほぼ同じ)
※20歳~44歳調べ
(他の業界と比べて、低い)
| 情報系(情報学、情報工学、情報科学等)学科 | ★★ |
|---|---|
| 芸術・デザイン系(音楽・映像・グラフィックなど)学科 | ★★ |
| 文学系学科 | ★ |
| 経営学・商学系学科 | ★ |
| 経済学系学科 | ★ |
| 語学・外国語系学科 | ★ |
| 機械系(工学)学科 | ★ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。
IT業界で引く手あまたのエンジニア 中でもゲーム業界は学歴でなく実力で勝負
株式会社クリーク・アンド・リバー社 渡辺和宏さん
記事はこちら