綿、麻、絹、毛織物といった天然繊維やナイロンやポリエステルといった化学繊維と、繊維製品を作る。消臭加工、抗菌加工、難燃加工、保熱、速乾など、先端技術で新しい機能をもった繊維が生まれている。繊維製品としては、衣服やタオル、カーテンなど日常で使う製品のほか、産業用の繊維を作る会社もある。アパレルのうち、衣服を作るのはこの業界で、販売まで手がける会社も多い(「アパレル<流通・小売系>」参照)。
産業用の繊維製品には、自動車の安全ベルトやエアバッグ、農業用の遮光シート、人工血管や包帯、宇宙服、工場で使われる断熱材やフィルター、土木工事現場で地盤の補強に使う繊維、コンクリートやプラスチックに混ぜて強度を高める繊維、漁業用の網など、様々なものがある。
(他の業界と比べて、働いている人の人数はほぼ同じ)
役立ち度の高い学問分野を、役立ち度の高い順に並べました。
★5つから☆までで、★が多いほど役立ち度は高い。
学問名 | 役立ち度 |
---|---|
家政学・生活科学 衣食住、ライフスタイル…。生活を科学する |
★★ |
デザイン学 モノ、空間、しくみ…すべてがデザインの対象 |
★★ |
商学 売れる商品づくりと売る仕掛け、マーケティング |
☆ |
複合材料・表界面工学 繊維強化プラスチック等、産業界注目の研究舞台 |
☆ |
※大学、大学院修士、大学院博士の3つの最終学歴での比較
(他の業界と比べて、低い)
(他の業界と比べて、やや低い)
(他の業界と比べて、やや低い)
※20歳~44歳調べ
(他の業界とほぼ同じ)
経済学系学科 | ★★ |
---|---|
経営学・商学系学科 | ★ |
語学・外国語系学科 | ★ |
文学系学科 | ★ |
家政・生活科学系(栄養・ファッション等も含む)学科 | ★ |
繊維系(工学)学科 | ★ |
社会学系・教養系(観光・地域、コミュニケーション学、社会情報学等も含む)学科 | ★ |
芸術・デザイン系(音楽・映像・グラフィックなど)学科 | ★ |
応用化学・物質系(工学)学科 | ☆ |
※出身者の多い順。★5から☆までで、★が多いほど出身者が多い。