21.地球・惑星系(理学)学科
        
        その学科で「専門」に
          研究(専攻)できる学問分野順
        
          =研究室・ゼミの多い順
          ★はレベル感(下に説明)
        
★★
              
                固体地球科学
              
            ★
              
                地理学
              
            ★
              
                地球人間圏科学
              
            
                層位・古生物学
              
            
                宇宙惑星科学
              
            
                気象・海洋物理・陸水学
              
            
                環境動態解析
              
            
          ★★★=大概のその学科出身者が専門とする学問分野=出身者の30%以上
★★=特に専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の20%以上
★=専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の10%以上
        
        
        
      ★★=特に専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の20%以上
★=専門に学ばれる傾向の高い学問分野=出身者の10%以上
 
       
      
 
        

地殻、マントル、コアという地球の固体部分について、組成、状態、構造、動き、進化などを解き明かす。コンピュータシミュレーションが研究を大きく進歩させた。地震予測や資源探査などに貢献
マントル対流 プレート沈み込み 地震波トモグラフィ 海洋掘削船「ちきゅう」 地球の進化
学べる学問・大学へ 関連する本へ